トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月30日 > aCRucIab

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ108
ルール無理解サル脳・将棋民が囲碁界をぶった斬る!
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part44

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ108
808 :名無し名人[]:2023/05/30(火) 21:59:20.28 ID:aCRucIab
根本的に勘違いしてるよな。
プロの存在意義は、どこまで行ってもファンにその妙技を見せること。
それ以外はあり得ない。
裾野も中級者も上級者も全部広げないとそうならないんだが、ご贔屓の上級だけに媚びて、
裾野を相手にしなかった体質が現状を必然にしているんだよ。
囲碁は、お茶、お花、お唄にお三味などの芸術とは違う、魅せて尚且つ勝利するという勝負
芸人。だから、勝ちっぷり、その時の見栄、更には人間性まで魅せないといけないんだが、
そういう根本的な有り様から踏み外してしまって自分たちで理解できない悲しきピエロ。
だから、ファンも>>787みたいな非生産的な空気みたいな事言う奴が出来てしまう。
雪崩を打って崩壊する寸前が今なんだよ。ウクライナ戦争のキーウ攻防戦みたいに踏みとど
まる要素がはっきり言って皆無に近い。ゼレンスキーみたいな有能なスポークスマンが誰も
いない。
ルール無理解サル脳・将棋民が囲碁界をぶった斬る!
120 :名無し名人[]:2023/05/30(火) 22:14:35.71 ID:aCRucIab
>>116
将棋4段囲碁7段です。まあ、囲碁の段はインフレですが。
将棋は簡単、というのは間違いです。入り口が広いだけ。それと、局面によっては視覚的にも分か
りやすい事があるというだけです。特にこのかんAIの普及で、見た目の指しやすさと、評価値と
のズレが大きいので、正直プロでも分からない局面が多いのは、解説見てたら分かるよ。確かに囲
碁のAIとプロとの乖離の方が大きいのも確かだけど、それと伴にそのズレを埋める努力、また、
人間には無理と、ズレを埋めることを逆に放棄する見切り、勿論日常の研究など、将棋の棋士の方
がかなり先を行ってるのも事実。
まあ、半分以上はアルバイトしないと食えない囲碁棋士の場合はAI研究も大変ではあると思うが、
やっぱりその手をファンや視聴者にも分かりやすく説明する努力はしないと。結構解説者見てると
AIの手だけを追ってそれを解説するだけとか、竜星戦みたいにそもそも大盤も放棄とか、あれじゃ
人気も下がる一方なのは無理もない。
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part44
62 :名無し名人[]:2023/05/30(火) 22:26:59.23 ID:aCRucIab
>>40
そうとも言えないんだよな。将棋で、地獄の三段リーグと言われ、三段が一番強いとも
言われてるのと違って、囲碁は初段でプロというのもあるが、特にここ20年ばかりの院
生の弱さが目を覆う状態。
食えない率も高いので、せめて三段でプロとか何か抜本的な改革が必要だったのに、そ
れを行うべき棋院自身が特別枠なんて設定してしまった。これは言わば、自己改革の放
棄で、無茶苦茶な話。女流枠もそうだし、また関西棋院も報復みたいに低年齢合戦なん
て繰り広げちゃって、馬鹿としか言いようがない。タコが自分の足を食って生き延びて
る状態。
ただ、実際棋院の言うように菫ちゃんについて院生をくぐったとしても本当に今より強
くなってたかどうかは疑わしいのも確か。
今負けが込んでるのは、単に不調だと思うよ。あと、メンタルの有り様については確か
に院生として学んでないのも事実だし、スランプをどう克服するかによって、本当に強
く慣れるかが決まる。早くから鬼メンタルで、子どもと思えない老獪な将棋を指してた
藤井聡太に比べれば、まだ原石でしかない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。