トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月28日 > /4BGMOz4

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/151 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000506



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
487 :めざせ上達[sage]:2023/05/28(日) 00:48:48.16 ID:/4BGMOz4
今週も〈めざせ上達会〉を開くことが出来ました!
参加して下さった皆様、どうもありがとうございました<m(__)m>

@【強化対局】磯野さんvsえすえぬさん (13路2子局)
今回は、磯野さんの体調が復活されたため、
改めて磯野さんとえすえぬさんとの強化対局を実施させて頂きました。
左上で三三に入った黒を白のえすえぬさんが大きな攻めを見せて取りましたが、
形勢自体は微細だったため右辺の黒模様にえすえぬさんが打ち込み、
それを上手く取り切って磯野さんの勝利となりました。
局後の検討では、細かく寄せていけば白が勝っていたかもという、
えすえぬさんの反省の弁がありましたが、
実戦は実戦で「生かしたら負け」というスリルを磯野さんは味わったはずなので、
中々の見所のある対局だったと思います。
これからも体調を大事にがんばですo(^-^)o

A【強化対局】三月さんvsまいどーさん (13路2子局)
今回はいよいよ「まいどーさん」に初めて対局に入って頂きました。
左上で切り違いはあったものの比較的穏やかに進み、
いつの間にかわりと大差で白の勝ちになっていたところに、
まいどーさんの「囲碁観」の確かさを感じさせます。
また、意識して検討をコンパクトに収めて頂き、
0時を目処に、会の進行をスムーズに進めさせて頂くことが出来ました。
改めて、まいどーさんありがとうございました。
私が先日このスレッドで「留意点」として書き込ませて頂いたことについて、
しっかりと配慮して取り組んで頂けていることが伝わってきました。
とても良かったと思いました。ぜひ、対局をこれからもお任せしたいです。
三月さんもまいどーさんとは初対局となり、打ち筋が違うところから学びが色々あったと思います。
打ち込みでしたり、ヨセでしたり、コツをつかめば伸びそうなところが三月さんは豊富だと思いますので、
色々な人との対局で腕を磨いてがんばですo(^-^)o

〈6/3(土)予定〉
@【強化対局】三月さんvsえすえぬさん (13路2子局)
A【強化対局】まいどーさんvsめざせ会メンバー (優先順位:なでいさん>磯野さん>三月さん>本手さん)

※なでいさんにおかれましてはご予定が分かり次第、
 ご出欠の連絡をスレッド上にお願いいたします。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
491 :めざせ上達[sage]:2023/05/28(日) 22:02:13.69 ID:/4BGMOz4
>>490 (ケーマさん)
あー、5chではときどきある規制だと思います。
基本的には時間が経てばいつの間にか自然に解けますので、
それまでは他の問題の下準備や休息に時間を充てて頂ければと思います(;^_^A アセアセ
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
492 :めざせ上達[sage]:2023/05/28(日) 22:14:53.32 ID:/4BGMOz4
>>ケーマさん

それでは、>>475、>>477の問題を改めて解答します!
切りからマクれば白三子が一手伸びて、外オサエから黒二子を取れる・・・はずです。
いかがでしょうか・・・!

https://gokifu.net/t2.php?s=3491685279160731
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
493 :めざせ上達[sage]:2023/05/28(日) 22:30:18.36 ID:/4BGMOz4
あ、私は普通にURL貼れたようですねー
5chは結構、規制に巻き込まれたりですとか、
そうでなくともときどき謎の規制が発生しますので、
気長に待つのが良いようです。

私も毎日「そこだっ・・・! いけっ・・・! ・・・書き込めない(♯^-^)」
という感じで、パソコンの前でやきもきしていた時期がありました。
それから考えれば、今普通に書き込めているだけでスゴく快適ですw
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
494 :めざせ上達[sage]:2023/05/28(日) 22:48:36.27 ID:/4BGMOz4
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『誰でもカンタン! 図解で分かる 碁の形勢判断法』平田智也(マイナビ囲碁人ブックス)

でございます!

初版は2017年10月。6年前というのは私としては新しい棋書のイメージですが、
「もうそんなに経ってしまったのか・・・」という感じです。
平田智也八段は調べたところ2022年の「阿含・桐山杯」では準決勝で一力遼棋聖を破り、
決勝では井山裕太四冠を下して優勝したとのことです。スゴいですね!
ちなみに妻の声優である照井春佳さんとは、2021年に囲碁の仕事が縁で結婚したそうです。
公私ともに、まさに登り調子。では、そんな平田智也八段は何が得意な棋士なのか?
「まえがき」では、その答えとユーモラスな人柄が分かります。

「弱い、実績もない、これといった結果を残していない私が本なんかを出していいのだろうか?
 これが最初にお話を頂いたときの率直な感想でした。しかしこんなチャンスはめったにない、
 本を出したくても出せない人はたくさんいると思い、引き受ける事にしました。
 ・・・(中略)・・・
 私は、序盤が強いわけでもなく、中盤の戦闘力があるわけでもなく、
 終盤のヨセが上手いわけでもない、詰碁も得意ではないダメダメ棋士ですが、
 どっちが勝っているか、これが分かるスピードは自信がありました。
 これは形勢判断の強さと言い換えてもいいかもしれません。
 唯一自信がある形勢判断について皆さんに伝えられれば、
 著者としてこれ以上のことはありません。」by平田智也八段

もちろんプロ棋士の方ですからどれも上手いわけですが、その中で「形勢判断」が得意とのこと。
「形勢判断」について書かれた棋書は珍しいので、白羽の矢が立ちました。
また、この棋書は「図解で分かる」シリーズの第1弾ということで、
「マイナビ囲碁人ブックス」において、現在もかなり人気だと思われるシリーズの元祖に当たる棋書です。
シリーズの途中からAI関係の内容の棋書が入ってくるみたいですので、私の「積ん読」の優先順位的に、
ひとまずは「AI関係以外」の「図解で分かる」シリーズを追っていきます。
それでは、その端緒としてまずは「平田流」の形勢判断を学んでいきたいと思います!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
495 :めざせ上達[sage]:2023/05/28(日) 22:59:01.08 ID:/4BGMOz4
今回の
『誰でもカンタン! 図解で分かる 碁の形勢判断法』平田智也(マイナビ囲碁人ブックス)

●序章 プロ棋士の勝負術
→約10ページぐらいの章。
平田八段の「形勢判断」の上で、プロ棋士がどのような考え方で「勝負」しているのかが
ここでは述べられています。平田八段の考えが良く分かるところを引用しておきます。

「実際は、黒16で、19にハネついでいれば黒の半目勝ちだったので、
 白1の勝負手は何の意味も無かったのです。
 しかし逆ヨセを打たせることによって、少し局面が複雑になった気がしました。
 プロはこんなことを対局中二考えているのです。」
「ここで相手が黒1と切ってきました。部分的にはとてもいい手なのですが、
 紛れる余地が出てきたと対局中に思いました。
 ・・・(中略)・・・
 気を取り直してひとまず紛れてきたようです。
 ミスを反省するのは、対局が終わってからで問題ありません。
 その場その場での最善を考えるのも、ひとつの勝負術と言えるでしょう。」
「ここで一つこの碁を例に、手数を長引かせることが逆転の可能性を少し上げていると
 言えるかもしれません。形勢が悪いと判断したならば、なるべく複雑に打ち、
 勝負を長引かせるといいかもしれません。」by平田八段

棋士のタイプには「勝負師」「研究家」「芸術家」のタイプがあるとどこかで聞いたことが
ありますが、どうやら平田智也七段は「勝負師」タイプのようですね。
あまりこういった「勝負術」の考え方を棋書で見られることは少ないので興味深いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。