トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月24日 > 6KJWTJvT

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
462 :めざせ上達[sage]:2023/05/24(水) 22:54:49.21 ID:6KJWTJvT
>>461 (磯野さん)
おお! 復調されたようで良かったです(^-^)/
ここのところ、かなり寒暖の差が激しい感じで心配してました。
再び、ご自分のペースでがんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
463 :めざせ上達[sage]:2023/05/24(水) 22:58:12.73 ID:6KJWTJvT
今回の
『世界一厚い碁の考え方』今村俊也(マイナビ囲碁人ブックス)

●第5章 自戦解説
→約80ページぐらいの章。4局で構成され、ここでは20ページ程に当たる1局目の部分です。
内容については、この対局の情報を以下に載せておきます。

1989年7月7日
第14期碁聖戦五番勝負第一局
黒 今村俊也八段 白 小林光一碁聖
(先番5目半コミ出し)

76手目までは細かく図を分けて丁寧に解説されています。
黒15と黒27は「今村流の手厚い本手」というのが、見ていてよく分かります。
また、黒35と黒77は「薄みを突く」手で、
この棋書を読んでこれも「今村流」というのが分かりました。
その後は「77-173」と「174-277」で2図で一気に終局まで行っており、
277手完で黒4目半勝ちとなっています。

解説は有段者レベルを主眼に置いていると思いますが、
部分的な読み筋に関しては高段者レベルの部分もある感じです。
ですので、この部分の難易度はおおむね「有段者〜高段者」レベルだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。