トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月20日 > J+L9iy82

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
441 :めざせ上達[sage]:2023/05/20(土) 21:30:50.23 ID:J+L9iy82
>>440 (磯野さん)
ご連絡ありがとうございますー
了解しました、お体を大事になさって下さい。
またの機会にお待ちしております。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
442 :めざせ上達[sage]:2023/05/20(土) 21:35:01.80 ID:J+L9iy82
日程の作成です...φ(.. ) メモメモ

〈5/20(土)予定〉
@【強化対局】えすえぬさんvsめざせ会メンバー (優先順位:三月さん>本手さん)
A【強化対局】三月さんvsケーマさん (13路3子局)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
443 :めざせ上達[sage]:2023/05/20(土) 21:39:19.96 ID:J+L9iy82
今回の
『世界一厚い碁の考え方』今村俊也(マイナビ囲碁人ブックス)

●第1章 ツナギ方の基本
→約30ページぐらいの章。「テーマ図1〜テーマ図4」と「問題1〜問題5」での構成です。
強い石を作る源泉となるのが「ツナギ方の基本」とのこと。
確かに「ツナギ方」というのは目立ちにくいですが、一局の碁を支える分野ですね。
ここでは主に「カケツギ」と「カタツギ」の使い分けについての解説がなされています。

ちなみに「テーマ図1」は問題ではないですが、「テーマ図2〜テーマ図4」は問題になってます。
テーマ図部分の3問と問題部分の5問を合わせると、
都合ここでは8問分の問題があることになり、私は8問全問正解することが出来ました。
部分的には有段者レベルの参考図が出てきたりはしますが、全体の構成を考えると
難易度はおおむね「中級者〜上級者」レベルだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。