トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月14日 > vpndHhJx

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
仲邑菫女流棋聖、初めてのNHK杯反省会
プロ棋士って一体何のために存在してるの?

書き込みレス一覧

仲邑菫女流棋聖、初めてのNHK杯反省会
3 :名無し名人[]:2023/05/14(日) 14:20:37.87 ID:vpndHhJx
順当な結果だったし
いい勝負たつたんしやないか
仲邑菫女流棋聖、初めてのNHK杯反省会
5 :名無し名人[]:2023/05/14(日) 14:22:06.17 ID:vpndHhJx
大西さんは微笑みながら打っていたので
すみれちゃんも微笑みながら打てれば良かったが
格上相手にそんな余裕はないだろ
プロ棋士って一体何のために存在してるの?
306 :名無し名人[]:2023/05/14(日) 18:48:26.83 ID:vpndHhJx
>>48
コオロギ1000匹育てた玄人の意見⬇

401 ウィズコロナの名無しさん sage 2023/03/01(水) 06:34:16.19 ID:nhpP1qkH0
イナゴは米を食う虫
コオロギは腐植物、腐死体を餌より好みゴミ食う虫
だから先人はイナゴを食べてもコオロギは食べない
漢方ではコオロギに解毒能力あれど未消化分は毒があるから食に適さない微毒扱い
不妊薬として使われる

人への感染は殆んど無いものの感染症リスクは高く、動きが鈍い個体があれば全殺処分、卵も処分、餌もリセット、全て消毒しないと地獄絵図状態になるから飼育継続は難しい

コオロギは死体と糞が反応すればアンモニア発生し、全滅リスクは高い
卵や幼虫と糞の識別清掃は難しく殆んど無理
カビや雑菌が増殖しやすく衛生管理は難しい
だからパウダー状にして殺菌処理や添加物処理する

死体混入があり、殺菌処理や添加物処理があり、さらに遺伝子組み換え規制が無いから発がん性リスクがある
アレルギーリスクはコオロギそのものと餌成分と多様

餌は大豆、トウモロコシ等に加えて共食い防止の為に動物性たんぱく質が必要
動物性たんぱく質は魚粉などが一般的
薬物で成長を早めたり生産性効率を上げる事も出来る

腐植物、腐死体を餌より好むし、餌も虫や異物混入、農薬、虫、カビ、菌の管理を厳格にするわけがないからコオロギ食する人体への影響は想定し切れない
コオロギが安全か?より、影響評価出来るわけが無いわけで
問題起きたら想定外
当然因果関係を証明するのも難しい

食料危機は農業や酪農等の担い手が減り輸入に頼ってるのが大きな要因なわけで
たんぱく質が豊富とか言うが、餌は大豆、トウモロコシ、魚粉等
輸入品だらけ

一食で摂取する量は0.25g以上越えると腎機能や肝臓に影響する
パウダーで入れれば幾らでも増やせる
それは肉、魚も同じ
たんぱく質コストはコオロギが断トツ高い

という事でコオロギは禁止すべき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。