トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月11日 > EGw+X61g

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
398 :めざせ上達[sage]:2023/05/11(木) 22:18:04.97 ID:EGw+X61g
>>392 - >>397 (ケーマさん)
おお! 対局をご了承頂きありがとうございます!
ケーマさんが加わって頂けると、グッと〈めざせ上達会〉の厚みが増しますので本当に助かります。
なるほど、お子さんがいらっしゃるんですね。
家族との時間を大切に過ごしつつ、囲碁も頑張って頂ければと思います(^-^)/

いやー、それにしても「魔法のような一手」の投稿、堪能させて頂きました!
まさにツケコシの魔法ですね。その1手1手に意味が詰まっていて、
追ってみると確かにこれはケーマさんが感動したのが分かります。
そして筋自体は難しすぎないものだと思うので、幅広い人が勉強になりますね。
また、これだけ分かりやすくするには、かなりの労力が必要だったはず。
「つぶや棋譜2」を駆使して、既に一つの「ワンポイント講座」というクオリティだと思います。
私もこの一手みたいな手を打ってみたいなー! と、改めて囲碁に向かう気持ちが湧いてきました。
共有して頂きありがとうございます(^-^)/
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
399 :めざせ上達[sage]:2023/05/11(木) 22:26:48.38 ID:EGw+X61g
今回の
『読まなくても碁に勝つ法』竹清勇(マイナビ囲碁人ブックス)

●第3章 要石とカス石
→約35ページの章。「B助けるか、悩んだ時は後の狙い」を解説した部分です。
構成は「要石とカス石」に「テーマ図」が二つ配当され、
その後「問題1〜問題10」で学んだことを試すという、ほぼ前の章と同じ構成でした。
ここも「テーマ図」が「問題1〜問題10」と同じように問題形式なので、
「オーソドックスな布石の選択問題が12問ある」という印象を受けました。

ちなみに「テーマ図」の2問と「問題」の10問を合わせて、
今回は私が12問中12問、全問正解することができました。やったね!
難易度に関してはおおむね「上級者レベル」だと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。