トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月01日 > dexmfSRC

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
351 :めざせ上達[sage]:2023/05/01(月) 22:34:49.99 ID:dexmfSRC
>>350 (磯野さん)
今日も調査対局ありがとうございます(^-^)/
おお! これで「5勝4敗」となり、スレスレながら「5勝5敗ライン」達成されましたね!
また一つのステップアップ、おめでとうございます!
磯野さんvsコリラぼっとの3子局はもう少し私が見たいので、
次は置き石はそのままで「7勝3敗ライン」達成を目指してみてください。
この調子でがんばですo(^-^)o

・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの19路4子局」→0勝0敗(5勝達成で【3級】、6敗時点でリセット)

・磯野さんへの調査願い(サブクエスト)
「ポカぼっととの13路互先」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン) 
「レイぼっととの13路逆コミ6目半」の調査→0勝0敗(5勝5敗ライン) 
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝0敗(7勝3敗ライン) New!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
352 :めざせ上達[sage]:2023/05/01(月) 22:46:35.35 ID:dexmfSRC
今回の結果発表!

『新感覚 サクサク解ける4択詰碁』青木紳一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は68+48+41=157/158  所要時間:約1時間半  〈☆読了〉
↑ほぼノーミスで「パッと9割」を達成! 棋力表では「140問以上:四段」に到達しました。
最後の章を除いているので「160問以上:五段」には問題数の上限のため到達せず、
そして〈めざせ流〉における〈★マスター〉にはなりませんが、
また一冊〈☆読了〉した棋書を増やすことが出来ました。やったね!

【正解数による棋力の目安】

40問以上:5級
60問以上:2級
80問以上:初段
100問以上:二段
120問以上:三段
140問以上:四段
160問以上:五段
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
353 :めざせ上達[sage]:2023/05/01(月) 22:57:15.04 ID:dexmfSRC
〈棋書レビュー〉
いやー、この「4択詰碁」。確かに新感覚でした。
これまで沢山の詰碁集が世に出されてきた今でも、
「手があるかないかまで読む」という詰碁集は中々少ないんですよね。
まだまだこれは未開拓の分野だと思うので、青木紳一九段は良いところに目を付けたと思います。
漢字の多少の間違いがあるなど棋書としては慌てて出した感がありますが、
全体的な内容としてはしっかりとしていた印象を受けました。章ごとの棋力帯も、

「第1章 初級〜中級クラス (全68問)」
「第2章 中級〜上級クラス (全48問)」
「第3章 有段クラス (全42問)」
「第4章 高段クラス 挑戦問題 (全32問)」

となっていて、一番簡単なレベルを手厚くしてあるのが好印象です。

一方、注意点としてはそれに付随するところではあると思いますが、
「第1章 初級〜中級クラス」の問題自体は簡単であっても、
「手があるかないか、またそのままで取れているか」まで読まなければいけないので、
初級者は手を出すべきではないです。中級者でも突っ込むのは危険で、
上級者が取り組んでようやく「サクサク」がタイトル詐欺では無くなるレベルだと思います。
つまり「第2章 中級〜上級クラス」から既に、有段者レベルでないとキツいです。
ということでボリュームゾーンは有段者から高段者の人で、
「手があるかないか」まで考える詰碁集をやりたいというときには、
今ならまずこの本が候補に挙がってくると思いました。これからのこの分野の開拓に期待です。

「対象棋力」: 有段者 (第1章〜第3章まで)
       高段者 (第4章まで全て)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。