トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年05月01日 > CnGjQ1yk

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010100111010011221013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ106

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ106
146 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 06:34:55.07 ID:CnGjQ1yk
>>144
日本も棋院のシステマチックな育成計画により空前絶後の若手が豊作だよ
日本の未来は明るいよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
153 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 08:18:15.19 ID:CnGjQ1yk
>>151
囲碁は並のプロ棋士でも形成判断が難しいからね

70歳くらいまで研鑽しないと形成判断は無理
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
163 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 11:39:19.48 ID:CnGjQ1yk
囲碁4000年の歴史の中では現在囲碁が人気あるかどうかなんて些細なこと
大事なのは1000年後にどうなっているかってことやからな
どっしり構えて粛々と施策を実行していけば良い
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
166 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 12:14:01.41 ID:CnGjQ1yk
>>164
昔から国技であったが、それを最近になって明文化しただけだぞ
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
170 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 13:53:48.92 ID:CnGjQ1yk
何もしなくても何とかなるのが囲碁の強みやからなぁ
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
182 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 15:21:37.26 ID:CnGjQ1yk
>>178
五月も矢継ぎ早に新たな施策を投入してくれるやろね
囲碁のターンはまだまだ続きそう
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
194 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 18:49:19.31 ID:CnGjQ1yk
>>188
囲碁を始めるのは50代になってからやからな

大学の囲碁部がなくなっても何の問題もない
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
212 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 19:36:26.44 ID:CnGjQ1yk
>>210
完全に囲碁のターン!
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
217 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 20:17:05.76 ID:CnGjQ1yk
>>213
今は囲碁のターンやから当然やな
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
225 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 20:46:48.67 ID:CnGjQ1yk
>>224
完全に囲碁のターン!
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
231 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 21:17:09.05 ID:CnGjQ1yk
>>227
国技を盛り上げるのは民間の義務やからな
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
235 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 21:36:00.07 ID:CnGjQ1yk
>>232
50分の1なら余裕で許容範囲
棋院は大成功って思ってるやろね
囲碁普及について真面目に考えるスレ106
239 :名無し名人[]:2023/05/01(月) 22:00:24.22 ID:CnGjQ1yk
>>238
経営感覚に優れる棋院が選択肢を誤るはずがなかろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。