トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月27日 > QSwbcU9R

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
325 :めざせ上達[sage]:2023/04/27(木) 23:06:57.62 ID:QSwbcU9R
今回の
『新感覚 サクサク解ける4択詰碁』青木紳一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第4章 高段クラス 挑戦問題 (全32問)
→正解率 0/12(ドロップアウト) 「第179問〜第190問」の部分です。
第183問から、「ここから「生きの部」二択問題です。」だそうです。
・・・おお! ちゃんと「二択」に直ってます。 
最後の最後で気付いたみたいですねw
過ちて改めざる、これを過ちと言います。
「過ちては則ち改むるに憚るなかれ」ってことで良きことです。
ひとまず、これで最後までたどり着くことが出来ました!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
326 :めざせ上達[sage]:2023/04/27(木) 23:10:49.48 ID:QSwbcU9R
結果発表!

『死活の基礎完成! 1手・3手・5手の詰碁』青木紳一(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

正解率は62+30+12+0(ドロップアウト)=105/190 所要時間:約8時間  
↑「第1章 初級〜中級クラス」は、わりとサクサク行って正解率は高く出すことが出来ました。
「第2章 中級〜上級クラス」は、思った以上にかなりのミスが出た感じです。
「第3章 有段者レベル」の問題は、一周目は厳しかったですが二周目以降なら希望が持てます。
そういえば最初にあった【正解数による棋力の目安】は以下のようでした。

【正解数による棋力の目安】

40問以上:5級
60問以上:2級
80問以上:初段
100問以上:二段
120問以上:三段
140問以上:四段
160問以上:五段

そうすると私は「100問以上:二段」となりますが、かっら!w
初見でこれだとカラ過ぎるのでこれは周回前提の目安だと思います。
最後の挑戦問題が32問なので、全190問からそれを除くと158問。
「パッと9割」の〈★マスター〉レベルまで正解すれば、
「140問以上:四段」に乗ることが出来そうですね。よし、そこを目指します!
ドロップアウトした章があるので、〈めざせ流〉においては完全な〈★マスター〉ではなく
称号は〈☆読了〉になりますが、やはりそれでも達成したいですね!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。