トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月27日 > EANaU6hF

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000111003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ105

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ105
522 :名無し名人[sage]:2023/04/27(木) 19:02:45.23 ID:EANaU6hF
本因坊文裕と聞いて世間が想像する姿
https://i.imgur.com/AyMfSFu.jpg

現実
https://i.imgur.com/9GvPXa8.jpg
囲碁普及について真面目に考えるスレ105
538 :名無し名人[sage]:2023/04/27(木) 20:44:50.41 ID:EANaU6hF
>>533
伝説になってる森雞二の「剃髪の挑戦」の時の写真。
だってこっちの方がよっぽど本因坊文裕って字面っぽいなと思うじゃないか。
まぁ、つまりそれなりの立場の人間ならそれらしく行動してくれって事だよ。似合わない雅号名乗ってる位なら。
https://i.imgur.com/O3PKoM3.png
囲碁普及について真面目に考えるスレ105
550 :名無し名人[sage]:2023/04/27(木) 21:16:05.56 ID:EANaU6hF
「私は、将棋界のお荷物になってまで現役を続けるつもりはまったくありません」と語りました。
そして順位戦でB級1組に在籍していた1990年(平成2年)に58歳で引退しました。現役棋士として十分な力をまだ持っていましたが、会長として将棋界の発展と将棋の普及にもっと力を入れたい、という思いが強かったのでしょう。
https://www.shogi.or.jp/column/2017/03/post_123.html

郷田君から「どうして和服を着ないんですか」と質問されることがあった。特に着ない理由はないのだけれど、ややめんどうに思っていた感は否めない。
「そうだね」と言葉を濁した感じで答えたのだが、「僕は将棋の文化として和服を残した方がいいと思うんですが」と郷田君は別の意志がある事を滲ませた。

囲碁のトップ棋士には和服党が少ないし、ネクタイすら締めない人がいるが、勝負を再重視するなら、どんな対局場であろうと楽なキモノが得策だ。
https://shogipenclublog.com/blog/2014/08/20/goda-6/
当時の郷田君
https://i.imgur.com/yNFAWbA.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。