トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月26日 > wDFN4pDn

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ105

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ105
303 :名無し名人[sage]:2023/04/26(水) 12:10:02.53 ID:wDFN4pDn
三段リーグという言葉は知らなくても将棋のプロになるには奨励会に入って年齢制限と闘いながら競争を勝ち抜いていくか、アマチュアや女流棋士はプロの公式戦で規定の成績を上げて編入試験の資格を獲得して合格するかのどちらか。どちらもドラマや映画の題材になった事があるし、年齢制限やプロ入りの厳しさの例えで奨励会の話が出る程度には世間に厳しさは知られている。
囲碁はプロ入りの厳しさ以前に人数はやたら多いのに著名な棋士がいないからプロが存在する事自体が知られてない。井山の国民栄誉賞の時に囲碁にプロがいるんだという反応が相当あったし、ヒカ碁の世界はフィクションだと思ってる人が割といるんだよ。囲碁ファンや関係者は認めたくないようだけどね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ105
349 :名無し名人[sage]:2023/04/26(水) 16:34:31.29 ID:wDFN4pDn
国民栄誉賞まで貰った業界の第一人者のTwitter開設が未だにネットニュースにもならず、囲碁専用のTwitterアカウント持ってる朝日毎日共同通信のアカウントも反応しない。フォロワー数も同時に国民栄誉賞貰った羽生九段は確か1日でフォロワー10万超えたらしいのに半日以上経っても2000人台。これ流れが変わったどころか囲碁の人気がなさが露呈されただけでは?この数字じゃ週刊碁も無くなるし本因坊戦も縮小されても仕方ない。
知名度ないんだからその人にしか発信できない事を武器にして内容で勝負しなきゃいけないのに本人が対してツイートしないなら何も変わらない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。