トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月19日 > 5mErD0sQ

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/141 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000002100206



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
囲碁普及について真面目に考えるスレ104

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ103
847 :名無し名人[]:2023/04/19(水) 06:54:52.62 ID:5mErD0sQ
将棋が現代のルールになったのが四百年前なら、囲碁はコミが普及した数十年前だろ。別に昔のやり方とやらに拘ってないのだからどんどん変えていくしかない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
979 :名無し名人[]:2023/04/19(水) 18:17:18.42 ID:5mErD0sQ
>>949
「思うことは多々ある。こちら(棋士)の努力不足が大きい。状況はどんどん変化している。変化を恐れてはいけない。碁のすばらしさを伝え、魅力ある世界にしていかないといけない」
本当に日頃から思ってたらそれに向けて活動してるんだよなぁ。「碁のすばらしさを伝え…」どうせ「これまで以上に私が活躍する事が一番の伝える為の活動だと思ってます」とか思ってるんだろ?
囲碁棋士の言う普及:既に囲碁をやっている子供達の前に行って教える事
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
995 :名無し名人[]:2023/04/19(水) 18:56:41.97 ID:5mErD0sQ
>>982
井山の国民栄誉賞授与の発表が2017年12月13日。実際の受賞日が2018年の2月13日。国民栄誉賞が一番検索されたのは2018年の3月2日。……あれ?
https://trends.google.co.jp/trends/explore?date=2017-12-01%202018-03-13&geo=JP&q=%E4%BA%95%E5%B1%B1%E8%A3%95%E5%A4%AA,%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%A0%84%E8%AA%89%E8%B3%9E&hl=ja
ちなみに2018年3月2日は羽生結弦に国民栄誉賞授与が決まった日。
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
999 :名無し名人[]:2023/04/19(水) 19:14:42.86 ID:5mErD0sQ
囲碁界って将棋で言うと本将棋じゃなくて中将棋とかを今でも主軸にして棋戦をやってるようなものだからな。そりゃ廃れるよわな。
囲碁自体は残っていくだろうけど、プロの業界はどんどん廃れていくだろうな。今後も益々娯楽は増えるだろうし。
昔は室内で出来る娯楽なんて限られていたんだろう。日が落ちれば外は真っ暗で、室内でも楽しめる娯楽は魅力的だった筈。今は室内でも選択肢が多くある。
囲碁普及について真面目に考えるスレ104
55 :名無し名人[sage]:2023/04/19(水) 22:11:13.71 ID:5mErD0sQ
スーツで対局するならするで良いけど、なんで和室や座椅子でやるのかは分からない。それどころか洋室で椅子対局してる時も後ろに何故か和風の衝立?みたいなのをしてる事もあるし。
そこまで和風要素削るなら変な和風の衝立とか洋室に不釣り合いなもの要らないだろ。自分達自身も何やってるか分かってないんだろうなぁ・・・
囲碁普及について真面目に考えるスレ104
61 :名無し名人[sage]:2023/04/19(水) 22:25:45.83 ID:5mErD0sQ
おそらくだけど、囲碁界にとって「囲碁文化」という言葉が指し示す範囲は碁を打つという部分だけだろう。
一方、将棋界にとって「将棋文化」とは将棋を指す事だけじゃなくて、タイトル戦で着物を着たり、振り駒とか勝負飯とか記録とか色々な将棋や棋士に関わる物事全般を指すのだろう。
だから前々から「あと何回で記録塗り替え!」とかを宣伝できる。これは現状の記録を大事にしてるからこそなんだよな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。