トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月18日 > frG+9zjJ

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/81 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】本因坊戦 Part59(第78期~)

書き込みレス一覧

【囲碁】本因坊戦 Part59(第78期~)
7 :名無し名人[]:2023/04/18(火) 00:57:09.11 ID:frG+9zjJ
【本因坊世界タイトル化計画】
〜本因坊よ世界にはばたけ〜

・本因坊はこのままだと廃止されることはあれど、元に戻ることはもはやないだろう
・名人戦は各国にあるが本因坊は世界で唯一
・本因坊を世界タイトルにすることで世界的な知名度がグンと上がる
・本因坊=地球上で一番囲碁が強い人(Honinbou = World Champion)
・伝統ある日本最古のタイトルが世界に解放されたとなれば、テンセントやサムスン、グーグルだって興味を示してくれるかもしれない
・世界タイトルなら海外市場を重視している国内企業が手を挙げてくれるかもしれない、外国企業に渡すくらいならうちがやるって(富士通戻ってこい)
・世界タイトルなら賞金額は上がるだろうし失われた威厳も取り戻せる(なんなら前よりグレードアップ)
・例え世界タイトルになったとしても井山の伝説的な11連覇は更新不可能だし、歴代本因坊たちの偉大な功績が色褪せることはない
・しばらくは中韓の棋士が獲るだろうが、数年後に絶対に奪い返すという若い芽が育つだろう
・「死に物狂いで世界を獲りにいく」という構図ができる、それこそ今の日本に必要とされる闘争心
・国内優先 → 世界優先
・本因坊という肩書きは海外の棋士たちにとっても魅力的に映るはず(マスターズやウィンブルドンのように彼らの憧れのタイトルになりうる)
・本因坊の名前は受け継がれてきたけど、そのシステムはこれまでも時代に合わせて変化してきた(元々二日制でもなかったしもはや家制度も存在しないし)

これはあくまで100年後の未来にも本因坊を残すにはどうするかという話なのであしからず
我々に残されている時間は少ない

参考:時代の移り変わりとともに優勝者の国籍が色とりどりになっていくのがよく分かる
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウィンブルドン選手権男子シングルス優勝者一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/インディアナポリス500#歴代優勝者


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。