トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月17日 > bmYBXblM

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part151

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part151
32 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 00:14:38.15 ID:bmYBXblM
2回戦進出確率(変動のあった者)
29 藤沢里菜 8.223 100% ↑51.4%☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆△
26 瀬戸大樹 8.274 0% ↓51.4%★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★▼

3回戦進出確率(変動のあった者)
5 余正麒 9.063 71.56% ↑0.59% ※瀬戸より低い藤沢が勝ったので余の3回戦進出確率が上昇した
29 藤沢里菜 8.223 28.44% ↑14.62%☆☆☆☆☆☆☆
26 瀬戸大樹 8.274 0% ↓15.21%★★★★★★★▼

準々決勝進出確率(変動のあった者)
5 余正麒 9.063 44.82% ↑0.37%
10 高尾紳路 8.648 24.95% ↑0.04%
9 鈴木伸二 8.669 15.65% ↑0.02%
29 藤沢里菜 8.223 11.44% ↑5.88%☆☆△
34 洪爽義 8 3.14% ↑0.01%
26 瀬戸大樹 8.274 0% ↓6.32%★★★
※高尾、洪、鈴木の確率は
前回
 ・3回戦進出者が余、瀬戸、藤沢である確率との相互関係で計算される
今回
 ・藤沢の3回戦進出確率が14.62%上昇した → 高尾、洪、鈴木の準決勝進出確率が上昇する α1,α2,α3
 ・余の3回戦進出確率が(瀬戸より低い藤沢が2回戦に進出したので)0.59%上昇した → 高尾、洪、鈴木の準決勝進出確率が下落する β1,β2,β3
 ・藤沢の3回戦進出確率上昇割合が大きいため高尾、洪、鈴木の準決勝進出確率(αi-βi)は(このケースでは)上昇した
NHK杯囲碁トーナメント Part151
33 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 00:15:20.73 ID:bmYBXblM
準決勝進出確率(変動のあった者)
5 余正麒 9.063 28.64% ↑0.24%
6 張栩 8.866 18.91% ↓0%
10 高尾紳路 8.648 13.25% ↑0.02%
17 志田達哉 8.407 10.3% ↓0%
鈴木伸二 8.669 8.4% ↑0.01%
24 大竹優 8.288 7.27% ↑0%
18 平田智也 8.396 7.08% ↓0%
29 藤沢里菜 8.223 4.78% ↑2.46%☆
91 河野光樹 7.186 0.12% ↑0%
67 中野泰宏 7.424 0.1%
94 彦坂直人 7.158 0.1% ↑0%
26 瀬戸大樹 8.274 0% ↓2.73%★
※説明が面倒なので省略

決勝進出確率(上位10名)
3 芝野虎丸 9.617 43.28% ↓0.01%
1 井山裕太 9.888 36.44%
2 一力遼 9.824 33.43%
5 余正麒 9.063 13.9% ↑0.12%
4 許家元 9.242 12.43%
6 張栩 8.866 8.28% ↓0%
10 高尾紳路 8.648 5.12% ↑0.01%
11 河野臨 8.61 4.13% ↓0%
7 伊田篤史 8.724 3.88%
8 山下敬吾 8.673 3.69%

優勝確率(上位10名)
1 井山裕太 9.888 25.36% ↓0%
2 一力遼 9.824 22.8% ↓0%
3 芝野虎丸 9.617 22.27% ↓0.01%
4 許家元 9.242 6.74% ↓0%
5 余正麒 9.063 5.23% ↑0.04%
6 張栩 8.866 2.74% ↓0%
7 伊田篤史 8.724 1.6% ↓0%
8 山下敬吾 8.673 1.47% ↓0%
10 高尾紳路 8.648 1.45% ↑0%
11 河野臨 8.61 1.14% ↓0%

今日の藤沢の勝ちで各棋士の優勝確率が上昇/下落のどちらか直感でわかる者がいたら多少頭がいいな ぶひひひ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。