トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月17日 > L9IYKcuO

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000102010000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ103

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ103
654 :名無し名人[]:2023/04/17(月) 10:08:34.38 ID:L9IYKcuO
囲碁棋士や記者に大局観が無さすぎるのは何故?
将棋と同じだけ囲碁も取り上げて!って近視眼的過ぎる…周りが見えてないにも程があるから運転免許返納も考えた方が良いレベル。
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
669 :名無し名人[]:2023/04/17(月) 12:07:09.92 ID:L9IYKcuO
>>666
2000年代からずっと所有もできる子も囲碁はゼロ、将棋も実戦経験は減ったけど、知ってるよ!っていう子は沢山いてあんまり減ってなかった。
2000年代前半ってヒカルの碁ブームだったと思うけど、それでも周囲にはゼロだったんですか?
やっぱり親が持ってるかが大きいのかな。核家族化が進んだ日本では祖父母は頼れない。結果として親が盤を持ってるかだけど、碁盤だともうその頃の親世代は持ってない事がほとんどだったんだろうね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
671 :名無し名人[]:2023/04/17(月) 12:26:29.27 ID:L9IYKcuO
ただ将棋も今後は分からない。
2000年頃に小学生の子を持っていた親は1960年代前半頃の生まれで、子供の時分にはアナログゲームしかなかったから将棋盤も持ってて子供と日常的に遊んだんだろうけど、今の小学生の親は1980年代の生まれでスーパーファミコン?とかの時代だろうから将棋盤も無い人が多いんじゃないか?
ド素人の小学生がいきなり将棋アプリをダウンロードはしないし、先ずは家族や同級生と指す所から始まると思うから。
囲碁普及について真面目に考えるスレ103
701 :名無し名人[]:2023/04/17(月) 14:31:09.00 ID:L9IYKcuO
もし、日本棋院が斃れても将棋ファンは新たな囲碁ファンみたいにになって、「テレビゲームはカス」「将棋は芸術、麻雀は娯楽」「棋士は格が高いe-sports選手は格が低い」とか言うようにならないで欲しい。
そんな事やってるといざ困った時に誰も手を差し伸べてくれる人はいなくなる。今の囲碁のように。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。