トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月17日 > 9I/WdkcG

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/138 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000050005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】AI vs 人間 総合スレッド part8 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【囲碁】AI vs 人間 総合スレッド part8 [無断転載禁止]©2ch.net
121 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 20:03:57.45 ID:9I/WdkcG
chatGPTにはまだ勝ってるな

Q.もっとも有名な囲碁の棋譜を教えて
A.囲碁の中で最も有名な棋譜の一つは、155 games という名称で知られる、天元(日本の囲碁の最高位)棋士の本因坊秀策と韓国の棋士李元植の対局です。この対局は、1954年に行われ、李元植が当時14歳でありながら、本因坊秀策を破ったことで有名です。この棋譜は、多くの囲碁愛好家にとって、最も優れたものの一つと考えられています。
【囲碁】AI vs 人間 総合スレッド part8 [無断転載禁止]©2ch.net
122 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 20:05:07.85 ID:9I/WdkcG
Q.2000年〜2010年のもっとも有名な囲碁の棋譜を教えて

A.2000年〜2010年のもっとも有名な囲碁の棋譜の一つは、2001年に行われた第52期本因坊戦の井山裕太(日本)対李昌鎬(韓国)の対局です。この対局は、非常に激しい攻防が展開され、最終的に井山裕太が勝利を収めました。この対局は、「夢の対局」と称され、日韓の囲碁愛好家から非常に注目されました。井山裕太は当時16歳であり、李昌鎬は当時41歳で、井山の若さと李昌鎬の豊富な経験が、対局を非常に興味深いものにしました。また、井山裕太が勝利を収めたことで、若手棋士の台頭が注目され、囲碁界に大きな影響を与えました。
【囲碁】AI vs 人間 総合スレッド part8 [無断転載禁止]©2ch.net
123 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 20:06:02.33 ID:9I/WdkcG
Q.2010年以降でもっとも有名な囲碁の棋譜を教えて

A.2010年以降でもっとも有名な囲碁の棋譜の一つは、2016年に行われた第5期朝鮮囲碁リーグの崔精列(チェ・ジョンリョル、韓国)対江維峻(ジアン・ウージュン、中国)の対局です。この対局は、「天下一死」という有名な布石から展開され、非常に攻防の激しい展開となりました。終盤には、崔精列が一連の驚異的な手筋で逆転勝利を収めたため、「天下一死」という布石が再評価され、多くの囲碁ファンから注目を浴びました。この対局は、現代の囲碁界において、最も優れた戦いの一つとして高く評価されています。
【囲碁】AI vs 人間 総合スレッド part8 [無断転載禁止]©2ch.net
124 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 20:11:44.24 ID:9I/WdkcG
Q.最新のナダレ定石を教えて

A.ナダレ定石は、囲碁のオープニングの一つで、隅に打たれた黒石が白の打った一手に対して、隅から離れずに斜めに飛び出す手筋です。最新のナダレ定石については、常に囲碁の研究や進化が進んでいるため、私の知る限りの範囲でお答えすることしかできません。ただ、2019年に行われたコンピュータ囲碁のトップ棋士同士の対局である「世界コンピュータ囲碁チャンピオン戦(CGS)」において、韓国の棋士・朴廷桓がナダレ定石に変化を加えた手を披露し、大きな話題になりました。具体的には、黒1に対して白2、黒3、白4と進み、新しい手筋を見せました。ただし、この変化も今後進化する可能性があり、常に最新の情報に注意する必要があります。
【囲碁】AI vs 人間 総合スレッド part8 [無断転載禁止]©2ch.net
125 :名無し名人[sage]:2023/04/17(月) 20:14:39.18 ID:9I/WdkcG
Q.2010年以降の最も有名な囲碁の棋譜を教えて

A.2010年以降の最も有名な囲碁の棋譜の一つに、"棋聖戦第4局 羽根直樹 vs. 呉清源"という対局があります。

この対局は、2014年に行われた棋聖戦(日本の囲碁のタイトル戦の一つ)の第4局で、羽根直樹(日本)と呉清源(中国)の対戦でした。この対局は、当時の日本と中国の囲碁界の対決でもあり、羽根直樹が勝利を収め、日本が12年ぶりに棋聖位を奪回したことで、囲碁界の注目を集めました。

この対局は、非常に激しい攻防が繰り広げられ、最後までどちらが勝つかわからない展開となりました。特に、最後の一手において羽根直樹が卓越した読みを見せ、勝利を収めたことで、囲碁ファンからも高い評価を受けました。

この対局は、その後も多くの囲碁書籍や囲碁ソフトウェアで取り上げられ、現在でも囲碁界で最も有名な対局の一つとなっています。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。