トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年04月03日 > cJQ7OsTX

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/97 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100021000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ100

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ100
939 :名無し名人[sage]:2023/04/03(月) 07:41:54.03 ID:cJQ7OsTX
>>934
棋士は地方のアマチュアの大会なんかにゲストで呼ばれると
現地で主催者からちやほやされるから勘違いするんだろうね
棋士を持ち上げる周りの態度にも問題があるのかも
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
946 :名無し名人[sage]:2023/04/03(月) 11:07:50.25 ID:cJQ7OsTX
>>943
レジェンド逃げ切り論はわかるが、結構息子や娘や孫を同じ業界に入れているパターンがあるからな
将来が悲観的なら子供や孫には別の道を歩ませたいはず
要するに棋院も棋士も将来を悲観的には思っていなんだろ
まあどうにかなるだろ、ぐらいの気持ちで危機感が全くないというのが現実かと
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
948 :名無し名人[sage]:2023/04/03(月) 11:30:38.15 ID:cJQ7OsTX
>>947
危機感はあっていろいろ手を打っているんだけど成果が出ていないということ?
そもそも囲碁人口の減少が棋院や棋士にどのような影響を与えるのか冷静な分析はできているのかな?
スポンサーの撤退とか出版物の売上減少とか免状の需要減とか指導碁市場の縮小とかに繋がるので
棋院や棋士に集まってくるお金は減少する一方だろうけど大丈夫なのかねえ
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
950 :名無し名人[sage]:2023/04/03(月) 12:22:23.19 ID:cJQ7OsTX
何をやったら成果がでるのかねえ
棋院にしてみれば八方ふさがりでお手上げなのかもしれない
それこそボスコンとかマッキンゼーに戦略コンサルを頼むとか
電通や博報堂にキャンペーンやってもらうとか
お金がかかっても何か外部の力に頼ったほうがいいかもしれんなあ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。