トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月27日 > qAKfc7uY

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100001000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ100

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ100
423 :名無し名人[]:2023/03/27(月) 10:51:38.02 ID:qAKfc7uY
【「週刊文春」5月2日・9日ゴールデンウィーク特大号より】
「理事会も終わりに差し掛かった頃、理事長が突然『辞任します』と言い出したんです。
皆騒然として引き留めたんですが、理事長は淡々とした様子でした」(日本棋院関係者)。
3月29日、プロ囲碁棋士の統括団体、日本棋院が團宏明理事長(71)の辞任を発表した。
来年6月まで任期を残していたが、18年度の決算が、当初予定していた3000万円の赤字から
7000万円に拡大したことの責任を取ったという。團氏は総務省出身で民営化後の郵政事業株式会社社長も務めた人物だった。

新理事長にはタイトル11期獲得の名棋士、小林覚九段(60)が就任。
「これまでも副理事長として優秀な子供をプロ採用する『英才特別採用推薦棋士』などの
新しい施策を積極的に手だけてきた。
10歳0か月の史上最少プロとして話題となった仲邑菫ちゃんもその枠で採用された一人です」(観戦記者)」。
だが、こうした積極的な改革は、囲碁界がじり貧に追い詰められていることの証でもある。(略)

囲碁はファン離れで斜陽化が加速しているという。
「最重要スポンサーである新聞社が近年、棋戦の契約料や対局料を引き下げています。
今後は観戦記の原稿料も下げられそうです。ファンは、棋力の証明である段位の免状を
日本棋院から有料で発行してもらうのですが、数年前は年間2000通ほどの発行数だったのが17年度は半減。
段位によっては1通で数十万円単位の収入になりますから大打撃です」(別の観戦記者)。
中堅棋士が苦しい実態を語る。「将棋は現役棋士が約170人なのに対し、囲碁は別組織の関西棋院を合わせると500名ほど。
しかも囲碁棋士には引退がない。数が多すぎるんです。将棋棋士は基本給が最低でも12〜15万円程度あると聞きますが、
囲碁は3万円程度。8割以上の棋士は対局料だけでは生活できない。指導はもちろん碁盤店で働いたり、
タクシー運転手をしている棋士もいる」ベテラン棋士も証言する。
「囲碁界では、タイトルを獲った棋士から賞金の約2割を上納させる慣例がある。
最高賞金は棋聖戦の4500万円ですが、その2割・900万円を弱い棋士たちで配分しているわけです」

井山裕太4冠の国民栄誉賞受賞や天才少女のデビューなど、華やかな話題に隠れがちな厳しい台所事情。
退任後は沈黙を続けていた團氏が胸の内を語った。
「私は民間の仕事も長くやってきましたから、経営責任については厳しく考えています。
赤字という結果の責任はトップが取らないといかんと思った。
赤字は当初予定より増えたのは、大きな一つの理由があったからではなく、(日本棋院の内勤職員が)
予算管理できていなかった点にあります。収入、支出とも見通しが甘かった。やり残したという気持ちはありますが、
これからの新体制で将棋に負けないように囲碁を広めていって欲しいと願っています」
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
436 :名無し名人[]:2023/03/27(月) 15:52:18.29 ID:qAKfc7uY
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 囲碁と男子ゴルフ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■石川遼の不祥事も痛手、危機的な日本の男子ゴルフ 
日本の男子ゴルフツアー(JGTO)といえば、巷から聞こえてくる声は
「女子ゴルフと比べて人気がない」「試合数がちっとも増えない」「ギャラリーが少なくて閑散している」等々、
低迷ぶりを嘆く声ばかりだ。

■ブリヂストンオープン(賞金総額1億5000万円、優勝3000万円)消滅の衝撃
男子ツアー不人気はスター選手不在だけが原因ではない
企業側にとって、「プロアマ大会」を重視するところは多いが、ホスピタリティーに欠ける男子プロより、
愛嬌があり、サービス精神にあふれた女子プロの方がはるかにメリットがある。

 2016年から3年間、日本ゴルフツアー機構(JGTO)副会長を務めた大西久光氏が言う。

「男子ツアーの不人気はスター選手不在の前に根源的な問題があります。
それはプロ競技にふさわしいタフなコース選定をしていないことです。
米ツアーを見ても分かる通り、選手の限界を試すようなタフなコースがエキサイティングなゲームを引き出しています。
それがレベルアップにつながり、魅力的な選手を輩出しています。
そうした環境づくりを怠ってきたのが、今日の低迷を招いた大きな要因。
私も役員時代それを力説したのですが、誰にも理解されずに実現できなかったことが悔やまれます」

 スター選手の出現を待つだけという他力本願で何の対策も講じてこなかったJGTO。
今回、ゴルフに通じた企業がそんな男子ツアーを見限ったことになる。
他のビッグトーナメントのスポンサーに影響し、雪崩現象にならないことを祈るばかりだ。

 (ソース・・・宮崎紘一 ゴルフジャーナリストの記事)
====
なお、ブリヂストンレディスオープン(賞金総額1億円、優勝1800万円)は継続(コロナ中止から再開)
・・・女子ゴルフは人気があるね。(1億円超の選手は 日本女子 > 日本男子 で今後も差が開く一方だ)

女子ゴルフの「アース・モンダミンカップ」は賞金総額3億円(優勝5400万円)と国内最高を誇り、
それ以外にも男子ツアーよりも賞金総額が高い大会が数試合を数える。
男子ツアーは80年代に年間46試合を消化し、各会場とも多くのギャラリーで賑わったが、
いまは見る影もなく、女子ツアー人気に完全に押されているという状況だ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
448 :名無し名人[]:2023/03/27(月) 22:32:55.74 ID:qAKfc7uY
囲碁が不人気な理由は、この暗さだもんな
https://i.imgur.com/P76P5z9.jpg

                  【碁会所の実態より】


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。