トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月20日 > 1Mg3n7RQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100010010002005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part150
囲碁普及について真面目に考えるスレ100

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part150
655 :名無し名人[]:2023/03/20(月) 10:35:28.05 ID:1Mg3n7RQ
先行逃げ切り型の大局観で勝負というタイプなんだな。
力碁には向いて無さそう。そのうち対策立てられるかもな。
でもこういう碁はセンスが必要だし、勝ち易くも在る。
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
48 :名無し名人[]:2023/03/20(月) 14:43:55.94 ID:1Mg3n7RQ
しかし、将棋は藤井1強時代がついに来たな。でもあまりにも突出し過ぎている。
今の将棋界のレベルが、それほど高くないのが分かるなw

頭の良い奴が将棋を遣れば、結構楽にタイトル取れそう。
年収見れば、そういうレベルだと解る。囲碁もそうならない事を祈る。
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
53 :名無し名人[]:2023/03/20(月) 17:28:54.41 ID:1Mg3n7RQ
昔より、将棋も囲碁もゲームとしての技術は進歩している。
だけど昔の方が、競技人口も多いし、職業もそれほど多く無かったので、
棋士に成るというステイタスは高かったと思う。
普通のサラリーマンに成るより、棋士に成る方が収入も地位も高かった。

今は・・・公認会計士の試験に受かる方が、格が高いんだからww
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
60 :名無し名人[]:2023/03/20(月) 21:46:24.11 ID:1Mg3n7RQ
>>55
世間の全員が東大目指している訳ではないが、棋士を目指している人より多いw
昔は縁台将棋とかで、皆将棋に関心が在ったんだよ。時間もゆっくり流れてたし、
名人戦なんて、娯楽の少ない当時にとっては、世間的に見ても一大イベントだったんだ。

っていうが、単に東大に入るのも、プロに成るのもそれ程大したことでは無いだろ?
要は、其処で活躍できるかどうか?目指して成れない奴は、多分勉強のし方を間違ってるか、
適性が無いかだろ?しかし、渡辺の後の棋士に、良いのが居ないのも原因にある。

将棋不人気だったろ?囲碁の押されて。言いたか無いけど、二流レベルの棋士ばかり。
囲碁普及について真面目に考えるスレ100
63 :名無し名人[]:2023/03/20(月) 21:55:36.79 ID:1Mg3n7RQ
あっ、そうそう、囲碁の方は中国とか台湾とか韓国からも人材が来ているよな。
何故来ているのかは分からないから、教えて欲しいのだが。
でも、囲碁の方がゲームとしては難しいから。
女子大とか、サークル多いし。女の方の裾野は広がっている。
此れはミソで、女は社会人に成っても碌な仕事をさせて貰えないから、
相対的に囲碁棋士という職業の価値は高い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。