トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月17日 > vgapX1tN

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/57 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
158 :めざせ上達[sage]:2023/03/17(金) 23:00:29.16 ID:vgapX1tN
>>157
良いタイミングでのヒントをありがとうございました(^-^)/
高段者の方も、こういったこのスレッドで皆が囲碁を楽しむためのサポート、
または企画など、多くのボランティア的に出来ることがありますので、
引き続きご参加を歓迎しております!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
159 :めざせ上達[sage]:2023/03/17(金) 23:06:00.63 ID:vgapX1tN
今回の
『依田紀基の 強くなりたきゃ石に聞け』依田紀基(NHK囲碁シリーズ)

●第2章 石の形を見極める
→大体100ページぐらいの章。その内の5ページに当たる、
「J形の急所を覚えよう」の部分です。

まず、誰の対局であるかについて特に言及はされていません。
ただ、テーマ図が「実戦と少し形を変えています」とあり「依田塾」での碁だと推測されます。
今回は、ほぼオーソドックスなタイプの「テーマ図の解説の中で問題が2問」の構成でした。
「ほぼ」というのは2問目が「実戦通りの進行図」からの出題で、若干違う図だったからです。

内容に関しては、1問目は「H「三目の真ん中」を覚えよう」の問題と同じように
「形」のイメージを使う問題で、名前を付けるなら「タケフ一歩手前の急所」という感じです。
1手打つだけなら中級者レベルですが、解説を含めると「上級者」以上は欲しいところ。
2問目は「模様の接点」の問題で、候補は浮かびましたが私は正解出来ませんでした。
ただ、打つ手と解説自体はシンプルなので「上級者」の人であれば理解出来そうとは感じました。
ですので、この部分の難易度としてはおおむね「上級者」レベルだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。