トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月07日 > sra6STtQ

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/91 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
99 :めざせ上達[sage]:2023/03/07(火) 22:31:38.77 ID:sra6STtQ
>>98 (本手さん)
いよいよ「第一感の死活」の山登りも終盤ですね!
(ちなみに、>>97を見るとちょうど三月さんもヨコにいましたねw)
「ひと目の詰碁、数十問ぶんの大変さ」というのは面白い表現でなるほどですw
私も詰碁のズシンとした「重さ」は良く感じるのでお気持ちは分かります。
ここら辺が戦えるようになればきっと力がついてますので一歩一歩がんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
100 :めざせ上達[sage]:2023/03/07(火) 22:36:18.22 ID:sra6STtQ
今回の
『依田紀基の 強くなりたきゃ石に聞け』依田紀基(NHK囲碁シリーズ)

●第2章 石の形を見極める
→大体100ページぐらいの章。その内の5ページに当たる、
「@アキ三角より嫌う形」の部分です。

ここから「第2章 石の形を見極める」に入ります。約100ページとメインの章ですね!
「黒:趙治勲二十五世本因坊」vs「白:依田」の対局がテーマ。
ちなみに表題の「(プロが)アキ三角より嫌う形」は「タケフの両ノゾキ」だそうです。
私ぐらいだとほんのちょっとの効率の違いに見えますが、やはりプロレベルの感覚は違いますね。

問題については、今回は棋譜の解説図が多いのでテーマ図の問題のみ。私は例によって当たらずw
ただ解説部分を見ても、ここの内容はかなりレベルが高いものとなっていると思います。
少なくとも私は、実戦でそこまでパッと読み切って判断はできない感じですね。
ですので、この部分の難易度としては、おおむね「有段者〜高段者」レベルかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。