トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月05日 > fjjkbTh+

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000030004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ99

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ99
185 :名無し名人[sage]:2023/03/05(日) 11:44:10.43 ID:fjjkbTh+
「囲碁のターン」も理解の難しい概念ネタだよな
使いこなすは難しい
でもこれは面白い
俺は、今年は囲碁のターン=囲碁のブレイクスルーポイントが今年来る、と解釈して使っている

>>180
「藤井君が勝っても負けても囲碁のターンが来る」はそれがそのネタの根幹なのだから1人の人が書いているんだろうさ
IDは変わったり変わらなかったりしているのか知らんが
それぐらい誰でも分かることじゃね?
囲碁普及について真面目に考えるスレ99
229 :名無し名人[sage]:2023/03/05(日) 20:48:25.82 ID:fjjkbTh+
将棋はホント観戦向きのゲームだわ~マジで
俺は改めてこの思いを強くしたよ
「囲碁界を救うのは最高の囲碁格だけ」
囲碁普及について真面目に考えるスレ99
231 :名無し名人[sage]:2023/03/05(日) 20:52:27.41 ID:fjjkbTh+
藤井君と将棋界は人気を獲得し
囲碁界は格高める

何度も言うよ、しつこく言うよ
「格の囲碁、人気の将棋」
結局は役割分担なんだよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ99
232 :名無し名人[sage]:2023/03/05(日) 20:58:39.27 ID:fjjkbTh+
解らない人がまだいるかもしれないので補足しておくけど
つまり
囲碁と将棋は棋道兄弟だから
囲碁は格を高め
将棋は人気を高めることによって
役割分担で棋道全体を発展させるってことね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。