トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月04日 > fmJxI3IX

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ99

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ99
101 :名無し名人[sage]:2023/03/04(土) 07:37:47.52 ID:fmJxI3IX
>>91
囲碁は終盤の逆転があまりなくてAIの形成判断通りで終局するから終盤は面白くない。
将棋は1手間違えるとすぐ形勢がひっくり返るのではらはらどきどきで面白い。
自分は囲碁を観戦するときはどっちが勝つかとかそういう話よりも
自分とはかけ離れた棋士の技量を観て感心することで楽しんでいるな。
なので解説者がしっかり解説してくれるかどうかで面白さがずいぶん違う。
囲碁普及について真面目に考えるスレ99
132 :名無し名人[sage]:2023/03/04(土) 12:08:50.55 ID:fmJxI3IX
>>104
そのヨセの妙手で逆転しました!なんていう勝負がここのところのタイトル戦とかなんかであったかな?
逆にそういうことが少ないから退屈だと言っているんだけど。
時々囲碁を観戦しているけど半目勝負になるようなことはあまりないから
作り碁になってもAIの形勢どおりでほとんど勝負が決まっている印象があるけどね。
そもそも多くの碁は負けているほうが早々に投げるので寄せまで行かないことも多いし。
まあ自分はアマ低段なので囲碁を知らないと言われても否定しないけど、
そのぐらいのことで池沼とか言うような人たちが囲碁アマに多いから囲碁ファンは増えないんだろうね。
いつも上から目線の碁会所の爺さんたちみたいな人たち。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。