トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年03月02日 > pU3pajD1

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
74 :めざせ上達[sage]:2023/03/02(木) 22:52:52.08 ID:pU3pajD1
>>73 (三月さん)
まずは良いスタートですね(^-^)/
「打ち込み読本」は、私が上級者ごろに実際に読んで、
目からウロコが沢山落ちた本ですので、
好感触だと嬉しいですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
75 :めざせ上達[sage]:2023/03/02(木) 22:54:38.90 ID:pU3pajD1
今回の
『依田紀基の 強くなりたきゃ石に聞け』依田紀基(NHK囲碁シリーズ)

●第1章 戦いの大場と考え方
→大体70ページぐらいの章。その内の5ページに当たる、
「I攻めたい石は追いかけない」の部分です。

まず「誰の対局であるか」について、初めて特に言及がされていません。
「攻めたい石は追いかけない」は「美人は追わず」の苑田九段のようなキャッチフレーズですが、
「苑田流」とはやはり解説の仕方が違うと感じます。
理論派であるという点では依田九段と苑田九段は共通していると思いますが、
解説の仕方は、やはり結構棋風というか個性というか、「色」がでます。中々面白いと思いました。

問題については、1問目の手を当てるだけなら初級者から中級者レベルの問題で、
前の問題に続いて基本的なレベルの内容を持ってきたかと思いきや、
解説まで読んできちんと理解するには上級者〜有段者レベルの感覚は必要だった上に、
2問目は有段者レベルの棋力を間違いなく必要とすると感じました。
ですので、この部分の難易度としては、おおむね「有段者」向きかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。