トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年02月17日 > f67Wsz7p

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000001020000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
559 :名無し名人[sage    ]:2023/02/17(金) 08:14:19.24 ID:f67Wsz7p
>>557
一方がパス(着手放棄)を宣言した場合は、相手方は当然着手できる。
2手連打になるがパスが認められるなら当然
私はこの碁をリアルタイムで観戦していた、

http://kisei.yomiuri.co.jp/column/shinan_chinji/01.htm

 第32期棋聖戦七番勝負、山下敬吾棋聖と趙治勲十段の第5局で、終盤、山下が着手放棄(パス)をした。
七番勝負史上初の椿事(ちんじ)だけに、控室は騒然となった。
日本棋院のインターネット中継「幽玄の間」はソフトの関係で「パス」に対応できず、
その後の手順を中継できなくなった。

【実戦図】 立会人が着席するのを待って、山下が「パスします」。この場合、趙にはパスと着手の
二つの選択肢がある。趙は「打ってもいいんだよね」と立会人に規約を確認してから、黒293とコウを取ったのである。
パスしても結果は同じだった。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
564 :名無し名人[sage]:2023/02/17(金) 09:02:44.18 ID:f67Wsz7p
>>562

>>554にあるように ダメ詰めと手入れまでは交互着手で対局継続中、
ダメ詰めに対して相手が手入れをしなかったら、当然取っても良い。

ただしNHK杯のダメ詰め手入れの場面を見ていれば分かるけど、
手入れの必要な箇所は最初に手入れするし、相手方もタケフを切りに行くような手は
打たないのがマナー。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
569 :名無し名人[sage]:2023/02/17(金) 15:49:39.92 ID:f67Wsz7p
>>566
NHK杯中継を見ている限り、「プラスの手が無くなった時点」=かつての終局時点では
両対局者は全く何のリアクションも無しで、引き続きダメ詰め・手入れを続行しているようだね。

それが終わると正式には「両対局者がパス」と発声して終局となるが、パスと発声したのは見たことが無い。
ただ対局者同士で「軽く頭を下げる」ようなサインは送っているようだ。

なお両者パスで終局は成立していて、それに加えて「終局の合意」は必要ないが
正式にパスと発声させないと、後々トラブルが発生する可能性は残る。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
571 :名無し名人[]:2023/02/17(金) 17:26:24.05 ID:f67Wsz7p
それは、この条項が適用されて強制的に手入れさせられる
     ↓
 ◎日本囲碁規約(要約) 終局の手入れの問題
 コウの形が一手コウ(本コウ)となっていてただちに手段が生じる場合は手入れを要するものとする。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
572 :名無し名人[sage]:2023/02/17(金) 17:39:12.91 ID:f67Wsz7p
15┠┼┼┼┼┼┼┼   この形は戦前に 本因坊秀哉と久保松勝喜代八段の間で
16┠○○○○○○○   論争になって
17○○○●●●●●
18○●●┼┼┼┼┼
19★┷●┷┷┷┷┷

15┠┼┼┼┼┼┼┼   秀哉は「黒のコウダテ有利なら 黒は×の2カ所とも地にして良い」と
16┠○○○○○○○   トンデモ主張をしたが認められなかった
17○○○●●●●●
18○●●×┼┼┼┼
19★×●┷┷┷┷┷


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。