トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年02月15日 > 5OC4BIxY

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000040000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
囲碁の不人気っぷりがやばい

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ97
656 :名無し名人[]:2023/02/15(水) 11:06:13.03 ID:5OC4BIxY
格?気持ち悪い!!
それが今の20代30代。

彼らには藤沢里菜さんや仲邑菫さんも、
家系図をHPに載せて炎上した岸信千世や、
岸田首相のドラ息子秘書官と同様に映る。

格が高ければ高いほど気持ち悪い。
だから格を主張すればするほど疎まれる。

だとしたら、このスレの強引な主張で
積むに積み重ねられた囲碁の格は
高いからこそ囲碁衰退の原因となる。

格が高いことには大した意味が無いのだ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
658 :名無し名人[]:2023/02/15(水) 11:15:13.87 ID:5OC4BIxY
興業として存続し続けるのは
適度な格の高さというのがあるのかもしれない

例えば、「体格」に喩えてみよう。

サッカー選手の体格はとてもモテる。
野球選手の体格はモテる、敬遠も出てくる。

ラグビー選手や大型格闘家の体格はどうだ?
かなりが敬遠するが、一部にはモテる。

力士やボディビルダーの体格はどうだ?
ごくごく一部のマニアにだけモテる。

格の高さで言えば、
将棋がラグビー選手のようなもので、
囲碁は力士やボディビルダーみたいなもの。

格と人気は相関関係ないし、
人気が全くなければ興業は成立しない、
人気が全くなければ普及は進まない。

だから、格の過度な主張は
普及を議論するスレッドでは意味ないんだよ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
660 :名無し名人[]:2023/02/15(水) 11:20:34.09 ID:5OC4BIxY
>>657
格に土下座したくなるメンタリティー
こんなもの名人維新と家元制解体で
とっくに終焉しているんだよ。

格の提唱による囲碁の権威の復権
これ自体が時代錯誤なので
やればやるほど自己崩壊してゆく
囲碁の不人気っぷりがやばい
195 :名無し名人[]:2023/02/15(水) 11:25:15.88 ID:5OC4BIxY
>>193
その通りですね。
HPに家系図を載せて炎上→削除した
岸信千世っていう安倍の甥がいるけど、
藤沢里菜さんや仲邑菫さんも世間では
「父母爺婆に仕込まれた女ガリ勉」
として岸信千世や岸田のドラ息子秘書官
ぐらいに見られているのかも知れない。

そう受け取られる下手な広報戦略しか
日本棋院は持っていないからなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。