トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年02月13日 > CYh0NqYq

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/95 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000121200000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁の不人気っぷりがやばい
囲碁普及について真面目に考えるスレ97

書き込みレス一覧

囲碁の不人気っぷりがやばい
186 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 08:07:52.31 ID:CYh0NqYq
問題は国技と言うほど国民には浸透していないことだな。
昭和の時代だったら国技と自称してもあまり違和感はなかったかもしれないけどね。
囲碁が国技だったら、他にもっと国技としたいものはたくさんある。
なんかこんなに国民の注目度がないものを国技と自称して偉そうにしているのは却ってみじめだから
もう定款から国技という言葉は外して、棋院や棋士は一歩一歩普及に向けて泥臭く地道に努力していくしかないと思うが。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
416 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 08:29:08.73 ID:CYh0NqYq
>>411
確かにそうだな。
理事長を含めた今のレジェンドたちは逃げ切り世代だろうけどね。
囲碁で食べていけなくなったときに何をやって生きていけばいいのかを考えると
初等教育をしっかりと受けて人間力を高めておかないとね。
囲碁力が生きていくうえでまったく役に立たなくなる可能性は少なからずある。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
435 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 13:30:01.27 ID:CYh0NqYq
あほらしい。国民の認知度が高いから国技なんだろ。
国民の認知度が低い国技なんて理屈からいってあるわけない。
国民の認知度が十分に高まってから国技を自認するならすればいい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
443 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 14:45:25.48 ID:CYh0NqYq
そんなばかな話ない。
囲碁は日本の固有のものではないし、大陸から渡ってきたのはずいぶん前だが
その歴史の中で日本で大きな発展をしたとも言えない。
日本を象徴するような競技でもなく、その点では将棋の方が上。
野球のように輸入されたものでも国民的スポーツと言われるぐらい広く国民に普及していたら
その点をもって国技と言えないこともないが、囲碁は国民のほとんどになじみがない。
柔道や剣道ですら国技ではないのに囲碁が国技なんていうのは恥ずかしい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
444 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 14:46:37.58 ID:CYh0NqYq
>>443jは囲碁が国技といっていいという話に対する反論ね。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
459 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 15:59:28.91 ID:CYh0NqYq
>>455
将棋は注目度が高いのでちょっとしたことですぐにニュースになる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
463 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 16:23:14.14 ID:CYh0NqYq
>>461
囲碁が将棋に比べてあまりに目立たない、注目してもらえないことを寂しがるというのが正しいかな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
469 :名無し名人[sage]:2023/02/13(月) 16:53:21.77 ID:CYh0NqYq
>>467
目立ったもん勝ちだな。
菫さんがタイトルを取った時に報道されたって皆様も喜んでいただろうに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。