トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年02月11日 > mHzfyBz5

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/116 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000120100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ97

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ97
265 :名無し名人[]:2023/02/11(土) 10:51:00.75 ID:mHzfyBz5
百歩譲って普及は無理だから格を高めるっていう方向性でいくとしても、その格を高めるの方向性が世間と違い過ぎて一部の囲碁村の中でしか通じない方向性なんだが。とにかく高齢棋士ほど偉いとか。

普通は激しい競争を勝ち抜いた棋士達が高そうな着物を着て歴史のある寺や旅館で対局…あれ、それって将棋か。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
269 :名無し名人[]:2023/02/11(土) 11:19:15.65 ID:mHzfyBz5
>>266
将棋も何かしらの手で差を少なくする規則が生まれる可能性はあるけどね。
コミだって一般化したのは昭和に入ってからで囲碁史的にはほんの最近の発想だし、当時も「コミ碁は碁に非ず」と言われた。でも今は受け入れられてる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
271 :名無し名人[]:2023/02/11(土) 11:39:57.81 ID:mHzfyBz5
そもそも、局面のパターンが多い=凄い。偉い。 というのが人間がやる事で生まれる物語を考慮に入れてない単純な考え方だからね。
なら囲碁だって19路盤じゃなくて30路盤とか50路盤とか作るのは容易い。そうすれば今より遙かに複雑になるけど、じゃあそっちの方が高尚で19路盤を馬鹿にしだすのかってこと。
将棋だって平安大将棋とか大将棋とかあったけど、結局本将棋が主流になって、極稀に中将棋をやっている人も居る程度になった。
囲碁普及について真面目に考えるスレ97
280 :名無し名人[]:2023/02/11(土) 13:21:37.40 ID:mHzfyBz5
「あっ、囲碁は合理的なゲームだからやろう!」なんてならないでしょ。ゲームはどこまでいってもゲーム。遊びの延長。だから合理不合理なんて面白さの前には些細な事。
サッカーで「アウェー戦は不利だから試合しません。サッカーに興味持つの止めます。サッカーは欠陥!」とはならない。
チェスだってプロの対局では囲碁や将棋好きからすれば有り得ない程引き分けが多いし先手有利だが世界中で受け入れられてる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。