トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年02月05日 > fQrF50/V

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/112 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001210000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ96

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ96
592 :名無し名人[]:2023/02/05(日) 12:45:41.49 ID:fQrF50/V
>>581
大衆化している=国技じゃないからね。野球は国民的スポーツであって、国技なんて名乗ってない。
一方で、日本の伝統を感じさせる競技は国技と名乗ろうが名乗るまいが洋装していない事が多い。柔道、弓道、相撲、剣道、競技カルタ、将棋など。
競技以外では茶道、華道、能、歌舞伎、落語もそう。

囲碁が着物を着るかは勝手だけど、囲碁界のそのまた一部を除いて国技だと思われてないし、そこまで国技という言葉に嚙り付く意味が分からない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ96
598 :名無し名人[]:2023/02/05(日) 13:02:38.86 ID:fQrF50/V
>>597
日本の伝統を感じさせる競技は国技と名乗ろうが名乗るまいが洋装していない事が多い。←囲碁は“伝統を感じさせる競技”であって、“日本の伝統を感じさせる競技”ではない。その伝統というのは東アジアの伝統という事。
囲碁普及について真面目に考えるスレ96
601 :名無し名人[]:2023/02/05(日) 13:15:42.65 ID:fQrF50/V
だから国技などと世迷い言を言わず、東アジアの伝統競技として頑張っていけば良い。それだって立派だ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ96
605 :名無し名人[]:2023/02/05(日) 14:03:37.27 ID:fQrF50/V
でも囲碁には財界や政治家の金持ちパトロンが大勢居て、指導碁で稼いでる筈だよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。