トップページ > 囲碁・オセロ > 2023年01月23日 > TxjZ7yVR

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/163 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000408



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
891 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 00:27:20.15 ID:TxjZ7yVR
>>890 (本手さん)
昨日はご参加頂きありがとうございました(^-^)/
磯野さんについては確かに昨日の対局後も、
「強くなっている」という実感よりは「見えてきている」という実感が近い、
というようなことをおっしゃっていましたね。何かこう、カッコイイと思いますw
でも実際、囲碁で上達するときは「視界が急に開ける」という感覚は確かにありますね。
そういった上達の「悦び」を感じられるのが、囲碁の醍醐味だと思います。

昨日の私の右上の手に関しては、
お褒めいただきありがとうございます(〃▽〃)
正直、左辺と合わせて手になったのは私の実力以上という感じですねw
ただ、少なくともこれまでやってきた詰碁が実戦で活きたので良かったです。
きっと昨日の対局を見て下さった方なら、
「囲碁は中盤以降にいくらでもひっくり返る」という言葉を感じてくれると思いますね!
(まあ、実際にはひっくり返りませんでしたが・・・w)

「第一感の死活」の囲碁日記に関しては、イイ感じです(^-^)/
やはり詰碁は自分で成長を感じられるとうれしいですよねー
本手さんの喜びが伝わってきましたので、この調子でがんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
892 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 00:30:09.06 ID:TxjZ7yVR
今回の
『イメージで攻略! 囲碁・初段になるための新格言』水間俊文(マイナビ囲碁人ブックス)

●第6章 カス場・ダメ場
→20ページぐらいの章。ここまで読み進めて来て、ついに最後の部分まで来ました!
6ページの「格言33 山吹は咲けども実の無きカス場かな」の部分です。
ここの「問題33」については、これは納得の正解でした。
イラストはちょっとこの格言からイメージを作るのに苦戦したと思われる感じが出てますが、
問題としては「攻めるときの石の方向の考え方」についての基礎であり良問だと思いました。
この部分の難易度レベルとしては、おおむね「中級者」向きかと思います。
「初段になるための」棋書として適切な難易度に感じました。
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
893 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 00:31:45.46 ID:TxjZ7yVR
結果発表!

今回の
『イメージで攻略! 囲碁・初段になるための新格言』水間俊文(マイナビ囲碁人ブックス)

「講義本」としての扱いですので正答率はありません。 所要時間:約5時間 〈☆読了〉
また一冊、〈☆読了〉した棋書を増やすことが出来ました! やったね!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
894 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 00:47:22.64 ID:TxjZ7yVR
〈棋書レビュー〉
読んでいる最中は細かいところが気になりましたが、全体的な感触としては良い棋書だと思います。
水間八段のこれまでの棋書で受けてきたであろう批判を受け止め、
端々に「分かりやすさ」の工夫をしてきたのは好印象です。
まず、これまでの「水間流」の棋書において水間八段が長々と文章で語ってきた部分を、
「章の始めの2ページ」きっかりにとどめて構成してあります。
しかも文字も大きくなっているので、読みやすくなり文章量自体も減っていることになりますね。
「自分の言葉で語る」というのは棋書において大事だと思うのですが、水間八段については、
文章量のわりには「分かりやすさ」がもう一歩、というきらいがこれまでありました。
紙幅の制限により、言葉足らずの感はあるもののこれまでよりは全然読みやすくなってます。

構成として1テーマが6ページ完結で、1ページ目に格言で簡潔にポイントを述べ、
2ページ目にとろろさんのイラストで「イメージ」を膨らませ、
3ページ、4ページ目に「問題」「実戦の失敗」で実際にどのような失敗があったかを載せ、
5ページ、6ページ目に「正解図」と補足でさらに2図を追加しています。
これまでの「水間流」の棋書からすればかなり大盤振る舞いという感じですねw
元々は「新格言」ではなく「知識事典」という副題だったと思うのでこういう構成になっている
と思うのですが、それが上手く当たっていると思います。
ただ、やはりこれまでと同じく「問題」として出すには広すぎる盤面が採用されているので、
「テーマ図」としての解説にするか、問題として出すなら選択肢を絞る工夫が必要だと思います。

注意点としては、やはり「水間流」なので、合う、合わないは当然あるかと思います。
問題の棋力的な部分も「初段を目指す」から「ぶれる」ときもありますが、
全体としてはおおむね妥当な範囲だとは思いますので、1冊持っておいて損はないはずです。
だいたい上級者の人で、とろろさんの和やかなイラストに惹かれる人ならぜひ。

「対象棋力」: 中級者〜上級者(初段を目指している人)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
898 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 22:12:33.94 ID:TxjZ7yVR
>>896 (磯野さん)
〈めざせ上達会〉に昨年から引き続きご参加頂きありがとうございます(^-^)/
やはり、昇Qして喜んでくれる人がいらっしゃると主宰冥利に尽きますね!
(一人の「Q位認定員」としては、負けると悔しいところではありますが・・・w)
棋書も「第一感の死活」「強くなる手筋」のセットを取り組んでくれていてナイスです!
きっと精進を続ければ「確信を持って打てる」ときが来ると思いますのでがんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
899 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 22:28:26.66 ID:TxjZ7yVR
>>897 (磯野さん)
今日も【級位】チャレンジありがとうございます(^-^)/
ヒドい負けを喫するとやんなっちゃいますが、
対局で負けても囲碁は経験値が貯まっていきますので諦めないことです。
私もKGSで、最近9dのボットに19路8子局で10連敗とかして涙目になりました。
囲碁って何なのか分からなくなった後、ようやく勝って何かが見えてきたところです。
きっと負けから学ぶことが多いので、対局を重ねてがんばですo(^-^)o

・【級位】チャレンジ(メインクエスト)
「レイぼっととの13路逆コミ9目半」→1勝2敗(6勝達成で【4級】、5敗時点でリセット)

・磯野さんへの調査願い(サブクエスト)
「コリラぼっととの13路3子局」の調査→1勝4敗(5勝5敗ラインを目指して下さい)
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
900 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 22:33:29.38 ID:TxjZ7yVR
ではでは! 今回の「【棋書】 積ん読崩し大作戦」
棋書の山の中から、今回選ばれた栄えある本は……

『決定版! 初段を目指す詰碁問題集』鶴山淳志、林漢傑(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

でございます!

初版は2022年11月。「最新レベルの棋書」といっても差し支えないと思います。
鶴山八段と林漢傑八段の共著として、2021年12月に
『決定版! 囲碁・初段を目指す手筋問題集』鶴山淳志、林漢傑(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)
が出版され、おそらくはこの「手筋問題集」が好評だったため、
今回の「詰碁問題集」につながったのだと推測されます。
これはそろえなきゃ! とコレクター魂が(ry
そして、今回も最初のところに【正解数による棋力の目安】が載っていました。

50問:5級
120問:初段
140問:二段
160問:三段
180問〜200問:四段
200問+コラムも含めて全部読む:五段

これは「手筋問題集」の時と同じ表になっていますね。今回もせっかくなので、
〈めざせ流〉では、いつもは「パッと9割」でその棋書は〈★マスター〉としていますが、
この棋書に限っては「五段」の達成を目指して読んで行きたいと思います!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
901 :めざせ上達[sage]:2023/01/23(月) 22:42:57.05 ID:TxjZ7yVR
今回の
『決定版! 初段を目指す詰碁問題集』鶴山淳志、林漢傑(マイナビ囲碁人文庫シリーズ)

●第1章 中手
→早速問題・・・の前に基本的な「中手」についての解説と、
「中手事典」がついている10ページほどの部分です。
ここの「中手事典」の部分は「基本死活」を含む、かなり独特の編集になっています。
初心者・初級者向けの導入かと思いきや、上級者の人でも結構「ん?」があるレベルだと思います。
ほんの「おまけ」の部分ではありますが、解説で膨らませればかなり興味深いテーマに感じるので、
個人的にはこれをテーマに一冊の本にしてみて欲しいと思いました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。