トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年11月07日 > OjAFmOOH

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000010024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
【囲碁】名人戦Part68(第47期~)
囲碁はなぜ将棋より不人気なのか?

書き込みレス一覧

【囲碁】名人戦Part68(第47期~)
801 :名無し名人[sage]:2022/11/07(月) 08:23:36.73 ID:OjAFmOOH
長文は自分のサイトで自説を述べてurlを張るだけにしてくれ、
囲碁はなぜ将棋より不人気なのか?
702 :名無し名人[sage]:2022/11/07(月) 20:48:07.85 ID:OjAFmOOH
「囲んだら」で理解できるのはすでにルールを知ってる人
ルールを知らない人にはその意味するところがあいまいでわからないか、勝手に間違えた理解をしてしまう
呼吸点の概念つまり、「相手の石の隙間をびっしり埋める」とかの表現ならまだしも伝わる
「囲んだら」と言ってしまうと2眼の生きをルールとして別途教えるはめになる
2眼の生きはルールではない
囲碁はなぜ将棋より不人気なのか?
712 :名無し名人[sage]:2022/11/07(月) 23:54:11.97 ID:OjAFmOOH
表現はともかく、ダメを全部つめたら取れる
これはわかりやすくて一義的でかつ応用が聞く
ダメ詰まりはよくない、ということをなかなか理解できない初心者は多いが、
ダメをつめられたら死ぬ、ということが一番の原則だと習えば
ダメ詰まりの悪さは教わらずとも当たり前のことになる
ダメがなくなったら死ぬんだからダメ詰まりはそりゃ危険だわ、と
囲碁はなぜ将棋より不人気なのか?
713 :名無し名人[sage]:2022/11/07(月) 23:57:34.41 ID:OjAFmOOH
ま、「囲碁」という名前が罪作りで、囲んだら取れると説明したくなる原因でもある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。