トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年10月31日 > lpqSevZc

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁はなぜ将棋より不人気なのか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ89

書き込みレス一覧

囲碁はなぜ将棋より不人気なのか?
566 :名無し名人[]:2022/10/31(月) 00:01:31.19 ID:lpqSevZc
>>562
たぶん囲碁を打つ人はそう思ってる人が多いんだと思う
囲碁は不人気だけどそれが囲碁を打つ自分の不利益になるわけじゃないよね、と
将棋は棋士のファンや自分は指さずに中継を見て楽しむファンも多いから
人気がなくなって中継がなくなるのは嫌だし
応援してるプロ棋士が路頭に迷うと困るのでクラファンやファンイベントも熱心にやる
だから競技者の数以上にネット視聴数やクラファンでの差が出る

趣味で草野球をやる人とプロ野球観戦が趣味の人は
「野球」という大きなくくりが一緒なだけでスタンスも楽しみ方もまったく違うからね
囲碁普及について真面目に考えるスレ89
176 :名無し名人[]:2022/10/31(月) 01:00:30.04 ID:lpqSevZc
着物の話だけど
将棋だと和服着用規定がなくても
棋士は「タイトル戦は晴れの舞台でそこにふさわしい服装は和服」
というイメージを持ってるから決まりじゃなくても和服着用で臨むだろう
持ってなければ師匠や後援会が贈ってくれるという話もあるし
永瀬王座みたいな効率重視もいるけど彼が唯一和服を着ない変わりものだから話題になるだけ

囲碁は趙治勲が第一人者の時代が長くて、
彼は和服にそういった思い入れがないからタイトル戦でも和服を着ない
第一人者が和服を着ないので挑戦者も着ない
そういった空気が長年かけてできてしまったので
今さら主催者も和服着用規定を作らない

こういう流れじゃないかと思ってるけど
昔のことはわからんのでまったく見当違いかも


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。