トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年09月09日 > Iu2UQpy6

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000101010000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ85

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ85
325 :名無し名人[sage]:2022/09/09(金) 07:59:12.02 ID:Iu2UQpy6
>>322
将棋板に出張して返り討ちにあうのはやめて欲しいわ。
安近短に逆行するゲーム性、スマホとの相性の悪さを考えるとライト層への普及は厳しいだろう。
あまり言いたくは無いが用藤や用将として、囲碁将棋セットで露出を増やすのが重要だと思う。
囲碁普及について真面目に考えるスレ85
329 :名無し名人[sage]:2022/09/09(金) 09:15:08.31 ID:Iu2UQpy6
>>326
本来コアコンピタンスとなるべき囲碁のゲーム性が現代社会にマッチしていない以上、一般大衆に宣伝しても砂漠に水をまく様な行為。

・政治力を駆使した義務教育化
・囲碁将棋セットで露出を増やす用将、用藤

この2点が特に重要。
例えばAMDの個人スポンサーの動きを察知したら仲邑菫をねじ込んで「囲碁将棋で愛されるAMD」という世界線もあったかもしれない。
今の棋院は将棋を敵視するあまり武士は食わねど高楊枝状態。敗北を認め、泥水をすすってでも将棋に食らいつく気概がたりない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ85
346 :名無し名人[sage]:2022/09/09(金) 11:58:14.42 ID:Iu2UQpy6
>>344
色々と考えてくれてるけど天皇賜杯を設定しても起死回生の文化枠にはならないかな正直。
一般人はスボーツ系賜杯や春秋叙勲で慣らされてるし希少価値としてのインパクトが薄いしカネも出ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。