トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年09月08日 > fMMkcJcQ

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/145 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011001000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ85

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ85
216 :名無し名人[sage]:2022/09/08(木) 08:00:37.06 ID:fMMkcJcQ
プロへの門戸を狭くしてなかなかプロにさせないけどプロになったら食える将棋と
門戸を広くしてプロには多くならせてあげるけどプロになってから勝ち抜いていかないと食えない囲碁と
考え方の違いだろうね。
囲碁でとりあえず若いころに棋士になってから普通に大学に行って普通に就職したり他の資格を取ったりするのが
一番いいかもしれない。
何せ囲碁は引退制度がないので一旦棋士になったら一生棋士の資格がついてくる。
囲碁普及について真面目に考えるスレ85
228 :名無し名人[sage]:2022/09/08(木) 09:37:21.02 ID:fMMkcJcQ
教室一件当たりの生徒数のソースはどこかにない?
うちの近くの将棋教室はたくさんの子供が通っているけど、囲碁教室は少ない。
あと、進学校で囲碁も将棋も強豪の灘とか開成の囲碁部と将棋部の部員数比較はどうだろうね?
頭がいい子たちは今はどちらを好むのかな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ85
244 :名無し名人[sage]:2022/09/08(木) 12:52:14.31 ID:fMMkcJcQ
>>243
視聴者の人数は少ないが囲碁界に取っては重要な一戦だな。
今まで女性棋士のリーグ入りはもう一歩のところで跳ね返されてきたけど
今回は藤沢さんが気合を見せるかな。
藤沢さんがリーグに入ってどのぐらいの成績を残せるか興味ある。
できれば本因坊に挑戦してほしい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。