トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年07月12日 > WojYgmDa

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/88 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012011010000001029



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ79

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ79
175 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 08:01:00.01 ID:WojYgmDa
>>173
棋院が無視していない。
囲碁ナショナルチームなるものを編成して
世界戦で日本棋院棋士が勝てるように必死でやっている。
GO・碁・ジャパン応援募金とかいって募金までやって資金を集めている。
でも中韓との実力差は全く埋まらない。
日本の棋士が中韓に負けるのを見るのはつらいので国際棋戦なんて無視しろという
見てみなかったふりをしたがる日本人は多いと思われる。
中韓の後塵を拝していることが囲碁の人気面で相当に足を引っ張っている。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
181 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 09:22:41.19 ID:WojYgmDa
>>178
国際戦で日本人が無双するような状況になればマスコミの扱いが全く変わるからね。
なんだかんだいってナショナリズムの影響は大きい。
アルファ碁のときの人間代表が韓国人だったというのもね。
多くの日本人が、碁が一番強いのは日本ではないということをはっきり認識した。
あの時の人間代表が日本人だったら囲碁への注目度もかなり変わったと思うけど。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
184 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 09:37:48.16 ID:WojYgmDa
>>182
中韓にぼろぼろに負けているというのは格には影響しないのか?
>>183
たまに勝つぐらいじゃ全然ダメだろうな。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
192 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 11:19:03.19 ID:WojYgmDa
>>185
当時は囲碁はほぼ日本だけで盛んなゲームという印象だった。
中韓は囲碁後進国の扱いだったから武宮さんが勝っても当然としか思われなかった。
そもそもその頃の日本では囲碁は今よりもずっと人気があっただろ。
財界人も結構囲碁を打っていたし。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
197 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 12:30:33.29 ID:WojYgmDa
>>194
棋院は棋士の2世3世を優先して入段させるのか?
それが棋院の方針?
まあそういうひいきがあるとでも考えないと2世がこんなには多くならないか。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
206 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 14:05:17.96 ID:WojYgmDa
>>201
囲碁を打っていた人は今よりずっと多かっただろ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
227 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 21:57:08.83 ID:WojYgmDa
>>226
格路線にシフトしたというのはいつ頃?
具体的に何を変えたの?
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
235 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 23:40:36.95 ID:WojYgmDa
>>229
その定款の第3条の「我が国の国技であり伝統文化である棋道の継承発展」の後に
「及び内外への普及振興を図るとともに」と続いている。
第4条(1)に法人の事業として「 国内及び海外への囲碁の普及及び交流の推進」とある。
格路線に明確にシフトしたようにはまったく見えんなあ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ79
238 :名無し名人[sage]:2022/07/12(火) 23:49:35.79 ID:WojYgmDa
>>233
格を高めるために大衆は相手にせず上流とだけ付き合うんじゃなかったのか?
格バカは普及は無理だから格を高めるんだとしつこく主張してきたぞ。
それと国技というのは自称だからね。
自分で国技と言うだけで国から国技扱いしてもらえて格が上がるんだったら、
格なんてその程度のものだな。
そもそも「国技」に定義なんかないから完全に自己満足の世界なんだが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。