トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年07月11日 > cTeAmV4f

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
126 :めざせ上達[sage]:2022/07/11(月) 22:22:00.50 ID:cTeAmV4f
>>124 (三月さん)
19路盤は、普通の人は最初は途中でどう打ったら良いか途方にくれるものですが、
三月さんの場合は中盤になっても自分なりの一手を打てていて驚きました!
重ねてきた経験がついに「レベルアップ!」を迎えた瞬間ですね(^-^)/

これまで中々【棋力】が上がらず大変に感じたときもあったと思いますが、
コツコツと13路盤で磨いてきた中盤戦の戦闘感覚の大事さを、
改めて実感しているのではないでしょうか!
このスレで「初級者」「教わる側」として囲碁日記を始めた三月さんも、
いつの間にか「上級者」「教える側」の入り口へ。時が流れるのは早いものです。。。
・・・がんばですo(^-^)o
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
127 :めざせ上達[sage]:2022/07/11(月) 22:40:10.35 ID:cTeAmV4f
>>125 (磯野さん)
今回の〈めざせ上達会〉にもご参加頂きありがとうございました!
次回はお仕事があるということで少し間が空き残念ではありますが、
ぜひ、磯野さんなりの「囲碁・夏期講習!」を、
このスレ上で頑張って頂けると嬉しく思います(^-^)/
次回は9/3(土)に三月さんの「認定研修」にご協力頂ければと思いますので、
お待ちしてますo(^-^)o

対局を「面白くてつい夢中で見ちゃう」という感覚があるのであれば、
きっと囲碁を楽しむセンスは磯野さんにおありだと思います。
人の対局を見るのって面白いですよねー 
ひと目の詰碁も正解率がかなり高まってきた印象を受けますし、
精進を重ねていけばきっと磯野さんも13路認定を卒業出来る日がいつか来るはず。
応援してますのでがんばです(^-^)/˜ フレー!フレー!
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part3
128 :めざせ上達[sage]:2022/07/11(月) 22:46:52.37 ID:cTeAmV4f
今回の
『囲碁・9路盤で勝つ 21の必殺戦法』山田晋次(マイナビ囲碁人ブックス)

●第2章 奇襲戦法
→この棋書のメインかつ最終章にあたる、大体140ページぐらいの章。
その中の10ページぐらいに当たる、
「テーマ図4 〈新〉 山  黒の作戦」の部分です。「1図〜18図」で構成。
安斎七段の9路本では、高目からの「黒の2手目B」 (116図〜136図)
からの派生に当たる部分です。「山」自体の進行は安斎本では乗っていませんが、
「飛びツケ!」という戦法名で囲碁クエストで打たれている進行の派生として、
共通する図が多少採録されています。
この「山」というのは「組めてしまえば優勢」みたいな陣形なので、
山田晋次六段の方の棋書でも、その周辺の紹介のほうがメインになっている感じです。
ちらっと「座禅」と呼ばれる進行があることも紹介されていますが、
これは白が良さそうということで実質的には勝てる作戦ではなさそうですね。
ちなみに、どうして作戦名が「山」かといいますと・・・

「この形、色を無視して石を線でつなげれば、漢字の『山』です。」by山田晋次六段

・・・だそうです(笑)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。