トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年07月01日 > EF2mas6h

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000200001011000319



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
上野愛咲美ちゃん応援スレPart4
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
里見香奈女流(30)がプロ編入試験受験を発表 !
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局

書き込みレス一覧

上野愛咲美ちゃん応援スレPart4
249 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 10:18:57.14 ID:EF2mas6h
ID:sQlWOWBx
ID:l3JG2jbH
ID:n83bQZv+
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
268 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 10:51:19.47 ID:EF2mas6h
韓国の普及率は学校で囲碁を強制するからにすぎない
そういうことをしなければ19路の普及はできない
13路なら多少は普及の余地がある
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
290 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 15:39:31.23 ID:EF2mas6h
>>288
なんで状況をみる必要あるの
里見香奈女流(30)がプロ編入試験受験を発表 !
22 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 17:19:58.71 ID:EF2mas6h
板違いですよ
スレあぼーんしましょう
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
301 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 18:48:03.07 ID:EF2mas6h
>>297
9路はつまんないが、13路ならそこそこ深い
でも普及しないのは19路だからというより
白黒の石を順番においていくという地味な感じが原因だと思う
うち碁よりも詰碁とかのほうがまだしもゲームっぽくて受けると思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
313 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 22:23:50.31 ID:EF2mas6h
石取りゲームだということにしたほうがいいと思うよ
陣地囲う、しかも一個ずつ置いて、というのがまったりしすぎ
将棋は王をとるのが目的というのがわかりやすい
地の勝負は、将棋でいうと駒組の優劣を競うみたいなもので
なんというか戦いっぽくない
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
316 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 22:37:47.85 ID:EF2mas6h
そう。詰碁はパズルっぽくていいと思うんだよね
そしてクリアするとグレードアップしていくという
ウッテガエシとか石塔絞りとか技を習得していくのも楽しめる
囲碁普及について真面目に考えるスレ78
321 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 22:54:26.20 ID:EF2mas6h
普及させると格は下がるのでは?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第36局
60 :名無し名人[sage]:2022/07/01(金) 23:09:12.97 ID:EF2mas6h
囲碁用語ではないと思いますが囲碁でしか聞いたことないかも
心配なことを解消できる手、って感じですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。