トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年06月19日 > KGAeW6fa

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000110014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
囲碁普及について真面目に考えるスレ77

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ76
915 :名無し名人[]:2022/06/19(日) 09:25:17.26 ID:KGAeW6fa
>>897
棋譜を残さない、負け続けても引退しない、これで棋士のレベルが保てるわけないと思うんだがな(格が高いから云々はいらん)
結局、業界が棋士をその程度にしか扱ってないってことで、ファンが失望するのも無理ないわ
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
983 :名無し名人[]:2022/06/19(日) 19:03:12.67 ID:KGAeW6fa
>>980
でもこれも協会としての外部へのアピールなんだよな
囲碁は何歳になっても棋力の低下がありません、って言っているに等しい
それで新記録とか通算何勝とかはやっぱり格が低いと思うのよ
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
992 :名無し名人[]:2022/06/19(日) 20:43:01.96 ID:KGAeW6fa
>>991
クラファンのあいさつ文にこれがあったわ

また、日本棋院の運営する「がっこう囲碁普及基金」への応援資金にもなります。

これだから格を持ち出すのは格が低い証拠なんだよな
囲碁普及について真面目に考えるスレ77
25 :名無し名人[]:2022/06/19(日) 23:36:51.95 ID:KGAeW6fa
>>20
それは新聞社にメリットがなさすぎる
多くの棋士で頭割りするほど一人の棋戦依存度(ありがたみ)が減る。
将棋の棋士なんて若手でも常にスポンサーに気を使った発言してるだろ。あれは自分の収入のかなりの部分に直結するからと思うわ
対して囲碁は棋士多すぎて、収入もスポンサーのありがたみも薄まっているように見える
薄く広く分けてもらった方が関係者が新聞購読してくれて得、とかあるなら知らんが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。