トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年06月19日 > +TTMV6Cs

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/110 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110001000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
囲碁普及について真面目に考えるスレ77

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ76
928 :名無し名人[sage]:2022/06/19(日) 10:52:11.88 ID:+TTMV6Cs
対局をしてその棋譜を残す事で囲碁という文化を一人でも多くの人に伝えていく事が囲碁棋士の仕事の大きな柱のはずなのに、全体の半分近い囲碁棋士は棋譜の提出義務という最低限の仕事すらサボってたんだよな。
一度プロ資格を得れば勝てなくても地位が保障されて負けても対局料が出る緩い環境だから囲碁のプロとしての矜持がない人間が多いんだろう。過去に棋譜提出義務を怠って対局数に対して一定の割合の棋譜が残ってない棋士は全員リストラでもいいくらいでしょ。仕事しない奴に金を払うとかドブに捨ててるのと同じなんだから。
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
938 :名無し名人[sage]:2022/06/19(日) 11:35:53.69 ID:+TTMV6Cs
予算の都合で全ての対局室へのカメラの設置が終わってないから完全な状態ではないが今年の4月から棋譜の自動記録システムの運用は始まってる。棋院は棋士を信用した棋譜の提出義務の運用は完全に諦めて厳しい財政からお金を捻出してでも棋譜を保存する事に舵を切ったと言っていい。
しかし、囲碁の棋譜の自動記録は技術的には結構前から運用可能レベルになってたという話だけど数年前まで公式ホームページに成績が載る事すら嫌がってた底辺をよく説得できたなとは思う。
囲碁普及について真面目に考えるスレ76
959 :名無し名人[sage]:2022/06/19(日) 15:55:43.11 ID:+TTMV6Cs
>>941
それこそ公式戦の棋譜が6割しか残ってないとバラした日経が契約金の大幅減額を盾に導入を迫った可能性はありそう。日経が主催する王座戦はここ10年で優勝賞金を下げてない数少ない棋戦だからここまで契約金や優勝賞金を下げられるの棋院がマズいと思っても不思議じゃない。
囲碁普及について真面目に考えるスレ77
29 :名無し名人[sage]:2022/06/19(日) 23:59:20.26 ID:+TTMV6Cs
女流を含めた将棋の倍以上のプロがいるのに数年前に棋戦契約金が含まれる事業収益で将棋連盟に追い抜かれてる。
賞金ランキングを見るとタイトルホルダーの対局料の差はそこまでついてないけど囲碁は対局料だけで生活できるのが今は上位15%程度と言われてるのに対し、将棋の上位15%は対局料だけで1000万超える。おそらく囲碁と将棋では優勝賞金の配分が全然違うんだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。