トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年06月14日 > py0mu4QN

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000000000100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
902 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 05:23:21.18 ID:py0mu4QN
良識をもって対局しろってのが大半なんで、根本的にはダメではないのだけれど、
プロレベルではそもそもみっともないし、プロの品格を下げるような行為なので、
大会側から咎められるのはある意味当然なんだが、
アマレベルだと棋力的にもルール的にも本当にわかってない場合もあるので、
プロ同様にダメとは言い難い。
そもそも前提にしている「無駄手」という判断を対局者ではなく運営がするため、
対局への助言と変わらない。

世界大会のやつは、プロもピンキリといえばピンキリだけど、
プロである以上の棋力を信用しているからこそできる対応でもある。
アマは上と下の差が大きい上に初心者レベルも含まれたりする。
大会では棋力ごとに分かれていたとしても自己申告だしプロより保証されたものじゃない。
同じ基準で一律に適用するのは難しい面もある。
勝ち負けにこだわる人だと切れ負け狙いはやりがちかもしれんが、
これは運営側が3秒でいいから秒読みをつければなくなる問題でもあるんで、
囲碁というより対局条件。つまり運営や個人の資質によるところが大きい。

なので棋力や立場、価値観などで意見が分かれるようなグレーゾーン的な話であり、
白黒はっきりできるものとは思わない方が良い。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
910 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 16:31:47.54 ID:py0mu4QN
一手目と二手目に40分ずつ使って5秒の秒読みで残り300手で終局したとして、
切れ負けより25分オーバーするから時間が読みにくいってことかもしれんけど、
それなら持ち時間を20分ずつ減らせば5秒の秒読みつけても問題ないから、
必要悪というのとはまた違うな。
切れ負け対応でもめて時間食ったらそれこそ意味がないしな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。