トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年06月14日 > +ujIIfVd

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020001111100007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
NHK杯囲碁トーナメント Part145
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part38
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局

書き込みレス一覧

NHK杯囲碁トーナメント Part145
463 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 11:27:25.35 ID:+ujIIfVd
まあ今はNHK杯の女性枠は4人と明文で示されている。

これまでは「一般枠」の7大棋戦の賞金額だけで選出していたら
女性は一人も通過できないと聞いた。
その意味では、女性枠は優遇措置(Affirmative action)だが、昨今の藤沢や上野の
一般棋戦での活躍を見ると、一般枠でもこの2人は通りそう、

将来的に強い女性棋士が増えてきて、一般枠でも5人以上通るなら
女性枠は足枷だから撤廃されるだろう。
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part38
77 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 11:36:08.49 ID:+ujIIfVd
今日の朝日の文化面は小林光一さんのインタビュー。 毎朝3時に起きてAIを駆使して
4〜5時間は勉強すると。

「去年、仲邑菫さんと打ってね。なんとか勝ちました。強いね。AIで調べたらけっこう危なかった」
NHK杯囲碁トーナメント Part145
468 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 15:40:52.53 ID:+ujIIfVd
さしあたり菫は、来期のNHK杯に「7大棋戦+女流棋戦の賞金額」で出場する可能性が高そうだし、上野妹は姉以上の逸材というプロの見立てだからいずれ上がってくる。

牛さんは今や女流の4位。今後の伸びしろがどのくらいか?
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
908 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 16:16:59.73 ID:+ujIIfVd
>アマ大会といえども10秒でも5秒でもいいから秒読み制にすべき

アマ大会で「切れ負け制」を採用せざるを得ないのは、1日で何局も打つと
秒読みだと2回戦以降の開始時間がどんどんズレてくるから。

たとえば切れ負けで持ち時間各40分だったら、1時間20分で終わるはず。
まあ必要悪。
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
914 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 17:46:03.58 ID:+ujIIfVd
俺は小さな県の公式団体戦(3人制)に長年出ているが、「音声秒読み機能」付きの手合い時計が配備されたのは近年で、しかも少数だけ。

それ以前に、フィッシャー方式だとかカナダ方式とかはいきなり未経験者がそれで打てと言われても不可能。
実際に切れ負けルールだと切れ負けが続出している。
NHK杯囲碁トーナメント Part145
470 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 18:11:27.13 ID:+ujIIfVd
豚が出しゃばって来たぞw
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
919 :名無し名人[sage]:2022/06/14(火) 19:51:44.69 ID:+ujIIfVd
現行「日本囲碁規約 1989年制定」では、「対局の停止」=プラスの手が無くなった段階と
それから「ダメ詰め」しての「終局」を分けていたのだけれど、

王・柳事件で終局と手入れ問題をキチッと定義しないと、今後ともトラブルの元という認識になって。
プラスの手が無くなってもそこで時計を止めないで、最後まで交互に打って時計も進めるというのが
「建前」
しかしNHK杯を観ても実際にはいい加減だね。ましてアマの対局では未だに「終わりですね?」が通用しているw

それより大問題は、その「終局手続きの改正」は囲碁規約=憲法の改正で行うべきなのに
一片の棋院の通達で済ませたw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。