トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年05月07日 > 3JQ/vDuf

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/92 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100100010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ73

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ73
613 :名無し名人[]:2022/05/07(土) 13:15:57.75 ID:3JQ/vDuf
>>611
ほんそれ
囲碁界の方が羽振りが良かった時代は間違いなくあって(バブル時期?)、まあネットもなかったけど囲碁民は将棋民を意識しなかったんじゃないかな
スポンサーが同じでどっちも棋士だけど、業界の方向性が全然違うのは棋士の人数や制度見ても分かるわ
両方盛り上がって欲しいのは同感だが、大衆文化として根付いていた将棋にクラファンとかPV数で張り合っても仕方ないと思うわ
囲碁普及について真面目に考えるスレ73
627 :名無し名人[]:2022/05/07(土) 16:08:35.90 ID:3JQ/vDuf
>>623
名前の前に「囲碁の」とか「小学生でプロになった」とかつければ
もう少し多いと思うぞ
藤井君はそれすら必要ないからな。「○○界の藤井聡太」と形容されるレベル
菫ちゃんは強くなると思うけど囲碁ではここまでの知名度は無理と思う。なれるならとっくになってはず
囲碁普及について真面目に考えるスレ73
640 :名無し名人[]:2022/05/07(土) 20:54:34.79 ID:3JQ/vDuf
将棋がワイドショーで取り上げられるようになったのって藤井君の29連勝ぐらいから?
言っちゃなんだが、一般の人は囲碁将棋のどっちも分からんし、女流と七大タイトルの違いも知らないと思うんだわ
報道でなく、囲碁をテーマにゲストやタレントがワイワイやるのってそんなにハードル高いんかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。