トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年03月17日 > 3J0i2nEn

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000037407100224



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ69

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ69
478 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 15:08:33.37 ID:3J0i2nEn
>>456
は2016年の杉内9段の特殊な例について語っている
当時高齢で95才で採譜することが困難な状況にあったのだろう
白石氏の発言はこの事情から記録係を付ける必要があったはずだという主張

結局、この棋譜の提出がされなかったのかどうかは私は知らない
特殊な事情についての発言から、この例以外でも棋譜の提出がないなどと言うのは曲解
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
480 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 15:35:24.47 ID:3J0i2nEn
>>479
チェスは対局者が棋譜を取りながら対局を進める
囲碁はそうではない
対局が終了した後に作成する

アマチュアでも対局の記録に棋譜を残す人もいる
これは少しでも囲碁をやれば理解できることだが
知らない人には魔法のように思えるかもしれない
一局の碁を最初から最後まで正確に再現できるのは当たり前のこと
そうでなければ感想戦もできない
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
483 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 15:39:21.29 ID:3J0i2nEn
>>481
棋譜の提出は義務で徹底されている
そうであるからこそ、採譜が困難な杉内9段には記録係をつけるべきだという議論になる
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
488 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:01:33.75 ID:3J0i2nEn
>>484
菫さんの対局は勝者である菫さんが提出することになる

その例は菫さんが提出する前だったので、対局相手が菫さんから提出前の原稿のコピーを見せてもらって対応したという話

パソコンを使う人もいるのかもしれないが普通は碁罫紙を使う

記録係が付かないプロの対局は勝者が棋譜を提出する
これに疑問があるのなら、その疑問の根拠を述べるべき
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
490 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:08:22.32 ID:3J0i2nEn
>>485
健康上の理由で棋譜を残すことに支障が生じたら
記録係をつけても棋譜を残すべきとの議論になる
それだけ徹底されているということ
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
491 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:09:55.89 ID:3J0i2nEn
>>486
もし仮に棋譜をつけることに支障が生じるような場合は
記録係をつけるべきと、私も思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
495 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:26:34.20 ID:3J0i2nEn
>>492
杉内九段のその例の時に議論になったのだと思う
公の場で発言した重みがある
それ以外のケースで同様の事例があれば白石さんが当然発言したはずだ
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
497 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:29:27.69 ID:3J0i2nEn
>>493
杉内九段の例以外でこの問題が取り上げられた例は知らないが
もし同じように支障の出たケースがあったのなら
白石氏が発言したことだろう
そうでないのは
そういうケースが無かったということだと思う
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
498 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:32:05.37 ID:3J0i2nEn
>>494
君が考えなければいけないのは
提出されていないという証拠

提出されることがあくまでも前提
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
499 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 16:35:30.80 ID:3J0i2nEn
>>496
では、疑念の払えないあなたには直接日本棋院に問い合わせることをお勧めする
そこで答えが出るまでは、あなたの憶測は控えること
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
505 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 17:06:06.83 ID:3J0i2nEn
>>503
君が議論を進めるなら
棋譜が提出されていないという根拠を明示すべき
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
508 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 17:34:04.22 ID:3J0i2nEn
>>507
2016年の事例は95才という高齢のために採譜に支障の出たというケース
そういう場合は記録係をつけるというのが解決策
公の場での発言で、もし以後同じようなケースが発生したら記録係が付くということになっただろう
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
510 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 17:54:13.25 ID:3J0i2nEn
>>509
それは憶測
将棋の棋士もかなりユニークな服装の人もいる
棋士の生きている証は棋譜
それを粗末に扱うような人はいない
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
512 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 17:59:26.05 ID:3J0i2nEn
>>511
杉内先生は2017年にご逝去とのことです
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
518 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:02:41.67 ID:3J0i2nEn
>>516
下衆の勘繰りとしか言えない

>>517
棋譜はPCを扱うこととは無関係
碁罫紙を用いる
棋戦によっては時間管理などで専用の碁罫紙を用いることもある

記録は勝者が提出する
つまり、話題の対局は杉内九段が勝利した対局
だからこそ、その棋譜が残されないとしたら残念なことだと発言している
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
526 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:16:42.17 ID:3J0i2nEn
日本棋院囲碁規約附属 囲碁作法に関する特別規定
というものがある
http://go-en.com/igorule/huzoku.html

その第6条に「棋譜の作成」の項がある
「記録係を付してない対局であって、棋譜を作る必要のある場合には、勝者となった対局者がこれを作り、又、持碁のときは、手合割互先又は先相先の場合には白番対局者、その他の手合割の場合には下手対局者がこれを作る。」

これだけだと、棋譜を作る必要のない場合が説明されていないが
 
前文に
「以下規定するところは、日本棋院大手合その他公式又はこれに準ずる対局、専門棋士間の対局等において、対局者及びそれ以外の者の守るべき作法としてこれを定めたものである。」
とあるので、それは日本棋院大手合その他公式又はこれに準ずる対局以外の専門棋士間の対局等ということになる
それは棋士同士の研究会や練習対局がそれにあたると思う
そういう場でもこの作法を遵守することになる
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
532 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:33:10.06 ID:3J0i2nEn
>>523
白石氏の発言は杉内九段の棋譜についてのもの
「結果として、すべての棋譜が残っているとは言えません」がどの範囲を含むのかは不明
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
534 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:35:00.46 ID:3J0i2nEn
>>630
読解力不足
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
535 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:36:04.40 ID:3J0i2nEn
>>531
どこで見た情報で語っているのか?
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
537 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:40:46.41 ID:3J0i2nEn
>>533
KifuDepot
https://kifudepot.net/
の手順検索であれば
碁盤に手順を入力すれば関連棋譜が検索できる
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
539 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 19:44:53.44 ID:3J0i2nEn
>>534
>>630は
>>530のまちがいでした
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
545 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 20:13:21.95 ID:3J0i2nEn
>>543
そういう異常なことはあり得ない
囲碁アンチのいいがかり

私が昨日この議論に参加した当時、記録係がいた対局以外は全部の棋譜が残っていないなどという暴論を吐く人さえいた
人を貶すことで快感を得ようとする人は、貶す材料がどこかに無いかと探し回る
無ければ都合のいいように事実を無視・捻じ曲げて、貶す
そのことに良心の呵責は感じない
ネット社会はそういう人々も生み出した
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
571 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 23:38:23.02 ID:3J0i2nEn
>>568
「可能性が高い」などと言う言い方は古代の宇宙人を語る人と同じ
可能性を語る前に事実を究明してから語るべき
それをあいまいにごまかす話法

格を語るのも下品な書き込みをするのも、なりすまし
なりすましで放言しておいてから囲碁ファンの発言として貶める
こういう卑劣なことを何のためらいもなくやるのが
誰かの悪口を一日中探してばかりいる「悪口中毒者」の手口
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
573 :名無し名人[]:2022/03/17(木) 23:52:27.10 ID:3J0i2nEn
この悪口中毒者だが、緻密な思考力に欠けていることを自ら示すことがある
たとえば、>>569の発言を受けた>>570だが
投稿の間隔が45秒ほどしかない
>>569の投稿があった直後に記事を読み、すぐさま返信しようとタイプしても
この間隔では無理
つまり、これは自演でしかありえない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。