トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年03月16日 > mUSbQO5m

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/128 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2001000000000001000010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ69
301 :名無し名人[]:2022/03/16(水) 00:06:34.29 ID:mUSbQO5m
>>274
花見酒の囲碁会
【囲碁本】棋書購入検討・感想スレ40冊目
315 :名無し名人[sage]:2022/03/16(水) 00:15:20.00 ID:mUSbQO5m
「名局鑑賞室」は、
新旧の布石事典の棋譜を並べ終わったような人が読んで面白いような本なので、
代替できる古碁の棋譜も入手できるから、そこまで血眼になって探すような本じゃない気がする。
また、「名局鑑賞室」も新刊本にこだわらなければ入手可能。
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
307 :名無し名人[sage]:2022/03/16(水) 03:35:08.20 ID:mUSbQO5m
>>304
今のようなプロ囲碁棋士制度は維持する必要がないということだ。

全てのタイトルをオープン参加のトーナメントと
トーナメントなどで一定の成績を上げたものたちのリーグ戦にしてもいい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
351 :名無し名人[]:2022/03/16(水) 15:32:13.79 ID:mUSbQO5m
院生時代はともかく、入段後(特別枠含む)の公式戦は全て棋譜を残し公開すること。
棋士人生そのものの記録が棋譜なのだからこれを残さないのは棋士の否定。
公開によって広く一般大衆に囲碁を普及しレベルを引き上げること。

公益性とはこれだね。
こうでないと格は示せない。

棋譜も末端の予選レベルなら、
天井からカメラで撮影しAIで棋譜作成し両対局者がサインして公式譜としてもよい。
囲碁普及について真面目に考えるスレ69
393 :名無し名人[]:2022/03/16(水) 20:21:12.72 ID:mUSbQO5m
棋譜が公開されないと歴史の積み重ねを知ることもできず、格も醸成できません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。