トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年03月11日 > LSfD8jVx

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/152 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000100000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に考えるスレ68

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に考えるスレ68
716 :名無し名人[]:2022/03/11(金) 08:42:32.42 ID:LSfD8jVx
>>712
こういう過大評価やミスリードを誘う切り抜きをして他を下げて実態より大きく見せようと見栄を張るからまともな人間に嫌悪感を抱かれて正当な評価をされないんだよ。動画中継の同時接続数を1000倍にするのと根っこは同じで本当は凄いなんて微塵も思ってないのも透けて見えるし。
囲碁普及について真面目に考えるスレ68
727 :名無し名人[]:2022/03/11(金) 13:07:37.19 ID:LSfD8jVx
将棋に劣等感持ってる市ヶ谷民は将棋棋士との交友の話をあまり聞かない40〜50代辺りが多い気がするんだよな。後藤も覚も三村もこの世代だし。
それより上の世代は両方できるのが普通だったからエピソードが色々出てくるし、アラサー以下の若い世代は学業との両立のために選ぶ学校が同じところになる関係で同級生が結構多い。
劣等感持ってる世代は若い頃に羽生七冠のフィーバーがあった後、そこそこのキャリアを積んでた頃に井山七冠があったのに全く盛り上げられなかったからなんであいつらばっかりと一方的な恨みを募らせてる感じ。
囲碁普及について真面目に考えるスレ68
780 :名無し名人[]:2022/03/11(金) 23:58:17.58 ID:LSfD8jVx
藤井聡太のデビュー前ですら某新聞社の囲碁関連記事のPV数の平均は将棋の2割程度しかなかったのに、藤井以後は文字通りの桁違いの差をつけられてるという話。
新聞社は最近はWeb版の記事のPVやSNSの反応に動画再生数も紙面の扱いを決める指標のひとつにするようになったけど囲碁はここが壊滅的に弱いから特にWeb関連のコンテンツの扱いは将棋とは露骨な差をつけられてるよ。
今日やってた棋聖戦と竜王戦の読売のページみりゃわかるが記事の量も特設ページの金の掛け方が全然違う。竜王戦は協賛スポンサーはたくさんいて去年も写真集増刷かかる程売れたから予算がそもそも違うのだろうけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。