トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年03月10日 > 8MHWZU33

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part2

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part2
584 :めざせ上達[sage]:2022/03/10(木) 22:26:44.26 ID:8MHWZU33
>>583 (三月さん)
調査の継続ありがとうございます(^-^)/
こうなってみると、やはり右上は黒13で隅にハネ継ぐべきなのかもですねー
それなりに右辺との攻め合いが微妙なので、もうこの時点で詰めておくのが良さそうです
ちなみに気分的には負けているかもしれませんが、勝ちは勝ちですw 
半目差の多さが、良調整の証ってヤツですねw

@「レイぼっととの13路逆コミ9目半」の調査→2勝3敗
A「コリラぼっととの13路3子局」の調査→0勝1敗

そして、今日も「じわじわ★マスターチャレンジ」の継続ナイスです(^-^)/

・ひと目の詰碁1部A 1-40  計8分  40/40
 ひと目の詰碁1部B 1-30  計8分  24/25

・ひと目の手筋1部A 1-40  計8分  40/40
 ひと目の手筋1部B 1-43  計10分 42/43
 ひと目の手筋2部A 1-10  計2分  10/10
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part2
585 :めざせ上達[sage]:2022/03/10(木) 22:36:41.27 ID:8MHWZU33
今回の
『アマ八段の指導碁ノート 置碁の実戦に学ぶ囲碁の考え方』宮岸黎明(マイナビ囲碁人ブックス)

●第3章 既にある石を活かす
→「第10局 石を働かせる意識」の部分。
一本間に合わせるというのは、中々「石を働かせる」という意識がないと打てない手ですよね。
今回の内容もそういうところなのですが、
個人的には途中でマガリを打たずに飛びが私の感覚だったので、そこに解説が欲しかった感がありました。
まあ、とにかく漫然と打つよりも石を働かせる意識が大事というのは間違いないところです。

「黒△の使い方が秀逸だった。石を働かせようと意識しなければこの発想は出ない。
 逆に意識をしていれば、この打ち方が出来るようになる。」by宮岸アマ八段


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。