トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年01月02日 > qKKgp6dw

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000031000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しよう

書き込みレス一覧

ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しよう
572 :名無し名人[]:2022/01/02(日) 17:12:23.87 ID:qKKgp6dw
神宮寺さんは多分相当強い
神宮寺さんが紹介してくれた場所が韓国人がたくさんいる碁会所で
伊角が一目で確かにレベルが違うという場所

そして作中の雰囲気からすると、日本人なにするものぞ囲碁は韓国が強いみたいな連中だ

つまり雑魚日本人がいってもボコられる恐ろしい?場所なんだろう

そんなところを神宮寺さんが知ってたということはそこに通って実力を許されたということだろう

いやボコボコにされて涙目敗走した可能性もあるんだけど、それなら伊角に負けるまでおべんちゃらだったことを確信できてないということはないはず

つまり神宮寺さんは紹介先の韓国系碁会所でも最低でも互角に渡り合い認められた強者

伊角には負けたが(しかも描写の雰囲気から互角の負けではなく差があった模様)
当時の伊角はすでにプロ下位程度の実力はあったから仕方ない(なのでおべんちゃらではあった)
ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しよう
573 :名無し名人[]:2022/01/02(日) 17:30:02.55 ID:qKKgp6dw
ヒカルの碁中学の部のあるある勘違い?

1、三谷の棋力は変わっていない
変わっています。院生試験を受けるとみんなにヒカルが言う時に、三谷自身が「こいつ(ヒカル)は本当に強くなったし、俺も一緒に力をつけた」
と言ってるのでダケさんに完敗してた頃よりは明らかに強くなっているのでしょう。
サイだってイカサマしてる三谷を見た時に、碁自体の素直さを評価してヒカルと切磋琢磨したら共に伸びると言ってるので
その通りになったのだろう。

ダケさんはあれだけ三谷を圧倒したのだから加賀よりも強いとか色々揉めていて、まあ実際は不明なんですが、
当時の三谷なら加賀でも明らかに圧倒できたのでダケさんの棋力を過度に上げなくても成立するということは分かりますね。

加賀がヒカルに6目半勝ち 三谷がヒカルに6目半負けで2段差という説ですが
ダケさんに圧倒されてた頃の三谷は1段低いとみて3段差なら圧倒できるので
ダケさんは加賀と同じくらいで落ち着くかもしれないですね。
ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しよう
574 :名無し名人[]:2022/01/02(日) 17:35:50.30 ID:qKKgp6dw
2、岸本VSヒカルは院生試験1か月前
岸本基準で海王副将と加賀が同じくらいという説があるが
当時のヒカルは寝れば強くなるレベルで一気に強くなっていた(しかも院生という目標ができたので向上した可能性が高い)
1か月前に副将と互角だったヒカルは、加賀と三面した頃のヒカルよりも弱いと考えたほうがいいだろう

つまり海王副将はおそらく院生レベルではなく、加賀よりも弱い

先代海王副将もポカで筒井さんに負けてしまったが海王といえど大将以外はそこまで院生レベルというわけではなさそうだ
先代海王大将は加賀に勝って加賀に塔矢もどきと言わせるくらい強かったので本当に強いんだろうけど

加賀が知ってる塔矢は(2年前の)小4の頃の塔矢なので
小4塔矢アキラ≧先代海王大将≧岸本?
だとするとアキラは小4の時点で院生1組クラスはあったということになる?
ヒカルの碁、キャラクターの棋力を考察しよう
575 :名無し名人[]:2022/01/02(日) 18:00:30.35 ID:qKKgp6dw
加賀は小4塔矢に負けて親が諦めたことで
囲碁をやめて将棋にいったので、小6時点で院生試験をギリ受かるかどうかまでの実力までいったということだ
囲碁やめた後の2年はさすがに棋力向上はしてないだろうからね

塔矢名人がアキラのせいで他の子供が潰れてしまうから子供の大会には出さないとか言ってたが

アキラって小さい頃はパパっこだったから
加賀が自分に勝てなくて親に怒られていたこと
それで自分がわざと負けたこと
その後加賀が囲碁教室をやめてしまったことを話した可能性が高そう

それを聞いた塔矢名人は反省をしてアキラを囲碁教室にすら通わせるのをやめて
他の子供を潰さないことを強く意識するようになった可能性が高そう

塔矢名人視点からしたら小6で院生合格レベルに匹敵する子供が囲碁をやめてしまったのだとしたら
才能を潰した以外の何物でもないって思うだろうからね

和谷は少なくても中1時点で院生だったらしいが
それが1組なのか2組なのかまでは不明だが
プロになった和谷(しかも中学生プロ 森下先生からもプロにお前は来れるといわれていた)
と同レベル以上のペースであった加賀も、囲碁へのやる気が続くのだったらプロになれた素材だったと思う
本人の性格的にも勝負強いからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。