トップページ > 囲碁・オセロ > 2022年01月02日 > Vmx/7fsv

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/99 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
めざせ上達
【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part2

書き込みレス一覧

【囲碁】 〈めざせ流〉上達を目指すスレ part2
63 :めざせ上達[sage]:2022/01/02(日) 00:36:26.69 ID:Vmx/7fsv
>>62 (三月さん)

>めざせ上達氏をはじめとしたこのスレの支えのおかげで、楽しく囲碁を続けられています

ありがとうございます(〃∇〃)
そう言って頂けると、とても嬉しいですねー

そういえば、そろそろ『石の形集中講義』も周回してきて終盤まで来ましたね。
三月さんの碁に「アキ三角」や「愚形」がほとんど見られなくなって来たので、
気付きにくいところでずいぶん効果があったのでは無いかと思います(^-^)/

そこで、そろそろ『石の形集中講義』は ☆読了 としてオッケーと思いますので、
空いたところに、こちらの棋書をお薦めしたいんです。

『石倉昇のこれでOK初級突破法 基礎編』 (NHK囲碁シリーズ)

「基礎編」と「応用編」がありますが、「基礎編」だけでOKです。
初版は1995年。かなり古い本ではありますが、20年前から良書と評価され、
その価値は決して今なお古びていないと思います。
おおむね「中級者」レベルの人が「上級者」を目指すために必要な
「押さえておくべき基本的な考え方・打ち方」が、
布石・中盤・ヨセと、オールラウンドにまとめられており、
石倉九段の級位者向けの棋書の「分かりやすさ」が遺憾なく発揮されています。
石倉九段の本は沢山有りますが、どれか一冊というならコレといういわゆる「鉄板」です。
19路の本ではありますが13路に応用が利きやすい内容が扱われており、
三月さんの碁を見て分かる状況から課題の方向性ともマッチしていますので、
今の時点での一読を勧めます。いかがでしょうか(^-^)/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。