トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月22日 > l9ldj3y2

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000100024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part34

書き込みレス一覧

囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
251 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 00:11:47.28 ID:l9ldj3y2
盤上の石数が多い方というのは語弊があるな
地+自分の石数なので
取られた分だけ自分の目数が減るのは日本ルールも中国ルールも同じなので、細かい部分で差が出る事がある程度でやる事はほぼ変わらないから>>247が望んでいるものでは無いだろう
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
266 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 19:36:22.49 ID:l9ldj3y2
>>264
これの右側とか
https://i.imgur.com/PbUAvrW.png
これの下みたいな
https://i.imgur.com/BYDBjrz.png
一見2眼あるように見えて最終的にアタリにされて目じゃなく形はある
囲碁・初心者専用の質問スレッド 第35局
269 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 23:31:43.58 ID:l9ldj3y2
>>268
後は地にならない駄目の部分詰めて整地って流れ
左上を見れば分かるけど、黒の一目の地見えるところは最終的に継ぐしか無い事が確定している(黒が2-1に打つと逆に3目がアタリになって取られるので打てない)
初心者だと間違える可能性あるから気は抜けなど高段者レベルではもう形が確定した状態だからここで終局扱いにしてた
でも実際ここら辺が曖昧だったせいで、過去に「棋聖戦駄目ツメ打ち上げ事件」というものがあって
駄目ツメの段階で必要な守りの手を打たなかった結果、石を取られて逆転してしまい「駄目ツメという工程は対局中なのか、それとも終局後なのか」というルールの解釈などを巡って論争に発展した事がある
そんな事もあって今は公式戦等ではしっかり駄目ツメしてから終局とするのが一般的なのであなたの疑問は正しい
【最年少二段】☆彡仲邑菫さん応援スレ Part34
430 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 23:34:39.62 ID:l9ldj3y2
頑張れじゃなくておめぇも頑張んだよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。