トップページ > 囲碁・オセロ > 2021年12月22日 > jSGnQIpX

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000210000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し名人
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61

書き込みレス一覧

囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
875 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 13:23:20.22 ID:jSGnQIpX
>>874
わい将棋民、たまには囲碁も観戦してみようと観に行って見たけど解説が何言ってるかさっぱりわからん……。
「これは流石の手ですね」のなにがさすがなのかが抽象的すぎてわからん。
そうか、これがよくここで言われてる囲碁のとっつきの悪さか。
たしかにこれを乗り越えるの結構大変そう。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
878 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 13:41:38.31 ID:jSGnQIpX
将棋の観戦始めた頃は、「プロの解説聞いてればなんとなくわかった気にはなれた」もんだけど、囲碁はなんかそういう感覚が薄い。ゲームの特性が大きいんやろけど、なんとなくでもわかった気になれるかどうかは、ネット中継が全くの素人が興味を抱く入り口になれるかどうかを分けるんで、これはまあたしかに大変だなと思った。
囲碁普及について真面目に?考えるスレ61
885 :名無し名人[sage]:2021/12/22(水) 14:47:35.92 ID:jSGnQIpX
>>882
解説自体が専門用語多めで意味がわかりづらいって言うのと、ゲーム特性的に形成判断の基準が漠然としていて抽象的って言う、その相乗効果で掴みどころが無いなって印象を受けた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。